アカウント名:
パスワード:
移行先はTwitterですかね、やっぱり。
外部には公開したくない内輪チャット用途も多いため、twitterは代用にはならないでしょう。戦争タイプのオンラインゲームではクランや同盟の加入条件にIRC導入を求めているところも少なくないです。
むしろあれこそ仕分けてほしいよ。「end-to-endじゃなきゃいけないんでしょうか。NATじゃダメなんですか」「IPv6に移行しなきゃならんのです!」ってコントを繰り返してるんだから。
ユーザは無理に移行する必要はないですがサービスプロバイダは少なくともIPv4/IPv6両面対応してくれないと困ります。
> ユーザは無理に移行する必要はないですがサービスプロバイダは> 少なくともIPv4/IPv6両面対応してくれないと困ります。ユーザーが移行しなければサービスプロバイダはIPv4対応を切るわけにいかないので、「少なくとも」というのはおかしいですね。で、IPv4に対応してるならIPv6対応は何のために必要なの?
変なやりくりしないで、プロバイダ内のサービス回す、とかはあるかも
すくなくとも、「こんなこともあろうかと」じゃなくて「こうなるってわかってたのに」には業者としてちゃんと対応してほしいな
# ユーザーが対応してないから、対応しないってのを「地デジ視聴者」と「地デジ放送者」におきかえると# 逆になりそうだな、とか思った
なんで「ユーザ全員が移行しない/する」の2択なんだ?# IPv6 readyな環境で生活中 (大学) だけど、なんでそんなに抵抗されるのかが全く理解できない
djbとそのシンパの皆さん的にはそうなっているみたいですよ>「ユーザ全員が移行しない/する」の2択
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
なんでもHTTP (スコア:0)
移行先はTwitterですかね、やっぱり。
Re: (スコア:0)
外部には公開したくない内輪チャット用途も多いため、twitterは代用にはならないでしょう。戦争タイプのオンラインゲームではクランや同盟の加入条件にIRC導入を求めているところも少なくないです。
Re: (スコア:-1, オフトピック)
では。
IPv6 推進を振りかざしても、仕分けされちゃうのかな。
Re: (スコア:0)
むしろあれこそ仕分けてほしいよ。
「end-to-endじゃなきゃいけないんでしょうか。NATじゃダメなんですか」
「IPv6に移行しなきゃならんのです!」
ってコントを繰り返してるんだから。
Re: (スコア:0)
ユーザは無理に移行する必要はないですがサービスプロバイダは
少なくともIPv4/IPv6両面対応してくれないと困ります。
Re:なんでもHTTP (スコア:0)
> ユーザは無理に移行する必要はないですがサービスプロバイダは
> 少なくともIPv4/IPv6両面対応してくれないと困ります。
ユーザーが移行しなければサービスプロバイダはIPv4対応を切るわけにいかないので、「少なくとも」というのはおかしいですね。で、IPv4に対応してるならIPv6対応は何のために必要なの?
Re: (スコア:0)
変なやりくりしないで、プロバイダ内のサービス回す、とかはあるかも
すくなくとも、「こんなこともあろうかと」じゃなくて「こうなるってわかってたのに」には業者としてちゃんと対応してほしいな
# ユーザーが対応してないから、対応しないってのを「地デジ視聴者」と「地デジ放送者」におきかえると
# 逆になりそうだな、とか思った
Re: (スコア:0)
なんで「ユーザ全員が移行しない/する」の2択なんだ?
# IPv6 readyな環境で生活中 (大学) だけど、なんでそんなに抵抗されるのかが全く理解できない
Re: (スコア:0)
djbとそのシンパの皆さん的にはそうなっているみたいですよ>「ユーザ全員が移行しない/する」の2択