アカウント名:
パスワード:
専門チャンネルの癖に、コンテンツが月に2~3本しかないって少なすぎるだろう。せめて月に100~200コンテンツぐらいないと話にならない。
結局、編集必須→生放送は無理ってのが、ネックなんじゃないかと。
ただ、動物園で動き回るペンギンを写すのは難しいかもしれないが、人間ならある程度「動くな」っていう融通が効くわけだから、ニュースキャスターとかをムダに3D化する(あらかじめ何種類かのアングルで計算しておいて)のはできるかもしれない。
こんなカメラ [srad.jp]つかうものだと思ってたけど。違うのか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
コンテンツ少なすぎ (スコア:2, 参考になる)
専門チャンネルの癖に、コンテンツが月に2~3本しかないって少なすぎるだろう。
せめて月に100~200コンテンツぐらいないと話にならない。
Re: (スコア:0)
結局、編集必須→生放送は無理ってのが、ネックなんじゃないかと。
ただ、動物園で動き回るペンギンを写すのは難しいかもしれないが、人間ならある程度「動くな」っていう融通が効くわけだから、ニュースキャスターとかをムダに3D化する(あらかじめ何種類かのアングルで計算しておいて)のはできるかもしれない。
Re: (スコア:0)
え?
生放送で使えないんですか?
> ただ、動物園で動き回るペンギンを写すのは難しいかもしれないが、
スカパーの方式はわかりませんが、BS11でやっている3D番組は、
動物だの魚だの女子プロレスだの、いろんな動き回るものを写してますが。
> 人間ならある程度「動くな」っていう融通が効くわけだから、
> ニュースキャスターとかをムダに3D化する(あらかじめ何種類かの
> アングルで計算しておいて)のはできるかもしれない。
何やらごく基本的なところを大きく勘違いしているように思えますけれ
Re:コンテンツ少なすぎ (スコア:0)
こんなカメラ [srad.jp]つかうものだと思ってたけど。
違うのか?