アカウント名:
パスワード:
investigations were "approved" by the local ethics committee have been proven to be false
というのは、元の論文 [thelancet.com]の
Ethical approval and consent Investigations were approved by the Ethical Practices Committee of the Royal Free Hospital NHS Trust, and parents gave informed consent.
というのがウソだった事が明らかになった、というわけね。
前から「変な論文じゃないか?」と疑う声が多かったのだろうが、これで完全にアウトだな。
どうして査読を通ったのだろう。Lancet は無償で読めるので The New Englan
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
「よくあること」なのかな (スコア:3, 興味深い)
というのは、元の論文 [thelancet.com]の
というのがウソだった事が明らかになった、というわけね。
前から「変な論文じゃないか?」と疑う声が多かったのだろうが、これで完全にアウトだな。
どうして査読を通ったのだろう。Lancet は無償で読めるので The New Englan
Re:「よくあること」なのかな (スコア:2, 参考になる)
#科学は万能ではないけど、科学以上に正しく未来を予測できる手段はない(占いなどに比べたら信頼できる)、というのと同様で。
まぁ、LancetとNEJMとでは、同じ医学分野のトップクラスのジャーナルとは言っても、少し傾向が異なるというか……前者は「医者」のための雑誌で、後者は「医学研究者」のための雑誌とでも言うか、そんな感じがあります。
#JAMAなんかも前者のタイプですね。
もちろん、Lancetもすごい雑誌だし「医科学」として見ても、貴重な研究報告は出てますけど、基本的に「医者」が、必ずしも「科学者」や「研究者」ではないわけで。科学研究という視点からの正確さという点では、少し引いてみた方がいい部分も見受けられます。「医学という(狭い)分野の中での、Natureみたいなもん」とでも考えればよろしいかと…。