アカウント名:
パスワード:
この手のソフトは使わないからわからないけど、WinnyとShare以外のソフトだとわからないということでしょうか?
他のソフトであっても、ファイル本体とハッシュ:hashという文字列を連絡することで本物かどうかとウイルス入りかどうかの情報をやり取りしてるそうですよ。ハッシュ文字列はあちこちのホームページで公開されています。
amazonで商品を買おうとしたら、P2Pのハッシュ文字列が検索結果の2位や本物と隣同士で表示されることは最近では常識です。
P2Pソフトからその他の種類のP2Pへファイル本体を移動させることもよくあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
他のソフトに移動するだけ? (スコア:2)
この手のソフトは使わないからわからないけど、WinnyとShare以外のソフトだとわからないということでしょうか?
Re:他のソフトに移動するだけ? (スコア:0)
他のソフトであっても、ファイル本体とハッシュ:hashという文字列を連絡する
ことで本物かどうかとウイルス入りかどうかの情報をやり取りしてるそうですよ。
ハッシュ文字列はあちこちのホームページで公開されています。
amazonで商品を買おうとしたら、P2Pのハッシュ文字列が検索結果の
2位や本物と隣同士で表示されることは最近では常識です。
P2Pソフトからその他の種類のP2Pへファイル本体を移動させることも
よくあります。