アカウント名:
パスワード:
出た当初は、NT4ユーザーからは叩かれ、98ユーザーからは叩かれさんざんでしたがSPが当てられ、NT系が世に認知されるにつれ安心して使えるOSになっていきました。
ファイラとしてのエクスプローラには、サムネイルだのお気に入りツリーだの余計な機能が付いていなくて素直で使いやすいし。
BigDriveとか、UPnPとか、時代に付いて来れてない機能も増えてきましたがSPさえ供給されればまだまだ使えるのに…MSのサポートも終わりを告げるし、サードパーティ製のアプリもインストーラが2000を弾くようになっちゃったんで、残念です。
SP によって使えるようになっていき、マイナーチェンジ製品によって磐石の地位を得るって Vista っぽい。
# Vista は Me と 2k 双方の影響を濃く受けてる感じだなぁ# 自分用の PC は 2k で自作したのが始まり。インストールメディアは傷つけちゃったけど…ほんとどこで傷ついたんだか。
使い物になるかならないかは、結局、どのように使っているか次第なんじゃないかと。
RTM版から使ってますが、FF11もQuake4もEQ2も、当時プレイしてたゲームは全部動いてくれたし、Visual Studio 2008使ってテキトーにソフト作ったり、個人的にはまったく問題なかった。(キャプチャとかはしないのでそっちの事情は知らない)逆に、何をすると使い物にならないのかが知りたい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
良いOSでした (スコア:2, 興味深い)
出た当初は、NT4ユーザーからは叩かれ、98ユーザーからは叩かれさんざんでしたが
SPが当てられ、NT系が世に認知されるにつれ安心して使えるOSになっていきました。
ファイラとしてのエクスプローラには、サムネイルだのお気に入りツリーだの
余計な機能が付いていなくて素直で使いやすいし。
BigDriveとか、UPnPとか、時代に付いて来れてない機能も増えてきましたが
SPさえ供給されればまだまだ使えるのに…
MSのサポートも終わりを告げるし、サードパーティ製のアプリも
インストーラが2000を弾くようになっちゃったんで、残念です。
Re: (スコア:0)
SP によって使えるようになっていき、マイナーチェンジ製品によって磐石の地位を得るって Vista っぽい。
# Vista は Me と 2k 双方の影響を濃く受けてる感じだなぁ
# 自分用の PC は 2k で自作したのが始まり。インストールメディアは傷つけちゃったけど…ほんとどこで傷ついたんだか。
Re:良いOSでした (スコア:0)
2000はSP無しでもそれなりに使えたよ。
当時の時代のせいでセキュリティの更新や
サードパーティードライバーの充実が後追いだっただけで、
OS自身は充分に安定して安心して使えた。
Re:良いOSでした (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
Vista無印から使っているユーザーだけど、これだけは反論。
KB938194とKB938979のパッチを当てるまでは全く使い物にならなかったぞ。
普通に稼働させてるだけで1日保たない。
一応SP1が出る前にWindows updateに入ったけど、実質的にはSP1での修正。
Re: (スコア:0)
使い物になるかならないかは、結局、どのように使っているか次第なんじゃないかと。
RTM版から使ってますが、
FF11もQuake4もEQ2も、当時プレイしてたゲームは全部動いてくれたし、
Visual Studio 2008使ってテキトーにソフト作ったり、
個人的にはまったく問題なかった。(キャプチャとかはしないのでそっちの事情は知らない)
逆に、何をすると使い物にならないのかが知りたい。
Re:良いOSでした (スコア:1, 参考になる)
スリープからの復帰。これはガチ。
ハイブリッドスリープをデフォルトにしておいてこれはないだろ >Vista
スリープ復帰直後にフリーズというのと、スリープ復帰後しばらく作業していると突然固まるというのがあって、前者はスリープ関係のhotfix(SP1より前)が出てから激減。後者はいつごろか覚えてないけどSP2が出る頃にはなくなってた。
何というか、だんだん安定性が良くなるのを肌で実感できたOSだな。
使い方次第と言われれば、そりゃそうですねとしか言えん。
2時間ごとにシャットダウンするWindows 7 RCでも、連続で1時間以内の作業しかしない人には問題ないだろう。
スリープ関係では、Win2000のスリープ(スタンバイ)がACPI BIOSの関係でうまく使えず、休止状態を多用。SP3から使い始めたのでそれ以前は分からないがかなり安定していたように思う。
Win2000のおかげでアプリケーションを開いたまま休止させる使い方に慣れきったな。滅多にシャットダウンしない。