国際規格化しない、公開しないほうが良いのは、「中で何をやっているのか判る必要が無い」ものに限定される。プラットフォームを構成する技術は広く公開し、規格としてしまったほうがよい。古くは IBM が Micro Channel [wikipedia.org] で大失敗をやらかしている事からも判るように、これは国ごとに違う性質ではないし、日本だけの失敗でもない。
逆の例だと、Googleのサーチエンジンの内部構造は公開しなくても問題はない。しかし、そのサーチエンジンの検索結果を取得するためのインターフェースは公開しているし、それは自在に使えるようにしなくちゃいけない。公開しなければ、HTML リクエストを発行するインターフェースが場当たり的に開発され、将来において Google に対する足かせになりかねないからだ。
何でもいいけど (スコア:0)
挙がっているものは日本がガラパゴスなものばかりなので、合理的に欧米の規格に合わせてくれないと困る
Re: (スコア:5, 参考になる)
なぁ、日本が独自のことをするとガラパゴスと呼んで、アメリカが独自のことをするとグローバルと言うのはやめないか? [cnet.com]
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
それは日本が自分たちの作ったものを 規格 として公表して、さらにそれを世界中に広める努力をしてからだ。
資料は日本語でないと嫌だの、その手の説明のために海外の会議に3人出席させようとすると金がないだのと寝言を言う奴らはガラパゴスだよ。国際会議じゃ、同時に複数の有力者を別々に説得したり、数は正義で押したりする必要もあるんだから。最低限でも一社10人で、5社以上、いちいち通訳なんぞなくても連中と舌戦を繰り広げられる程度には英語を話せる奴を 会議の最初の回から、最後の回まで参加、毎回互いに出し合う課題は完璧にこなせるように、参加する人間一人当たり、後ろで作業をする兵隊10人ぐらいづつつけて初めてグローバルを名乗れるってもんだ。
そういう 市場を作る 作業を怠りまくっている、広がる事を考えていない から ガラパゴス と表現するんだ、と言うことをちゃんと理解してから言って欲しいな。そういうのは。
fjの教祖様
Re:何でもいいけど (スコア:0)
なんで英語で会議せにゃならんのだ。元コメントの意味を考えろよ。
Re:何でもいいけど (スコア:4, すばらしい洞察)
売り込みだからに決まっておろう。
客の言語で話すのは、商売の基本中の基本だ。
それが判らない/できないから、どんなに優れたものを作っても「ガラパゴス」なんだよ。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
cnet.comの記事の意味は、本質的には優れている製品を「ガラパゴス」等と呼んで
無意味に卑下するのはやめなさいということでしょう。
日本人の為に作られる製品は、日本の風土に特化していていいんです。日本文化を無理に世界に合わせる必要もない。
そういうものはグローバル化なんて考えなくていいんですよ。両取りなんて成功しません。
世界に目を向けろという意図は解ります。
が、どうして世界に目を向けようと思ったのか、覚えていますか?
Re:何でもいいけど (スコア:4, 興味深い)
覚える以前に、どうして世界標準がよいのか、判ってないのか??!
世界中からものを買ってくる時に、そいつが自国の標準/ルール/法律に合致しているかどうかをいちいち調べる必要が無いから。自国国民が支払うコストをトータルで見た場合に 圧倒的に 下げることが出来る。だから自国の標準をグローバルスタンダードにするんだ。
それは間違い。根本が間違っている。根源がわかっていない。
グローバルスタンダード化と言うのは、「日本を世界に合わせる」事じゃない。日本の場合なら、世界を日本に合わせる事をグローバルスタンダード化という(アメリカの場合は、「世界をアメリカに合わせる」がグローバルスタンダード化)。
日本の風土に合わせる?! 日本の風土と同じ風土を持っている国々は世界中にあるよ。なぜそれらの国にも、日本のスタンダードを持ち込もうと考えないのかね?!
たとえば i-modeの絵文字。絵文字の文化自体は、別に日本固有のものじゃない。そもそも「:-p」系の絵文字はアメリカの方が先だったぐらいだ。だから文章に絵文字を組み込む感覚自体は特に日本固有じゃない。
ただし、車社会のアメリカにおいて、携帯で文字情報を操作するのは容易じゃない。移動しないならPCがある。移動中とは運転中と言う意味だから音声以外でコミュニケーションを取るのは難しい。
一方電車社会の日本では、移動中とは「何もしていない」と言うことだから、文字情報操作だってできる。だから i-mode のようなモノが受ける。なら、同様に鉄道社会の国に持って行けば i-mode は日本同様に流行する。そのためには世界標準化してしまうのが一番。どうせなら Unicode にぶち込んでおけばよかったものを。
こういう努力を怠って、わざわざ商売の範囲を狭くし、挙句に他国から同じような事が出来る規格を持ち込まれてジリ貧に追い込まれる、という状態を繰り返すから、「ガラパゴス」と言われるんですよ。
.
ガラパゴス島の生き物は生存競争力が無い。外来種が来ただけで絶滅してしまう。そして、自らが島の外に打って出て、生存競争を繰り広げ、自らの子孫を広めようともしない。その有様が日本の技術産業や、科学技術振興政策そっくりだから、ガラパゴスと呼ばれるのです。
この基本中の基本をちゃんと押さえてからモノを言うべきでしょう。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
好きなのかい?みんな一緒じゃあ嫌な個性的なお人?w
Re: (スコア:0)
十分理解できる程度に簡潔だったと思うけど。
何も言い返せないからここらで切り上げたいってこと?
Re: (スコア:0)
#1721592(直親コメント)の投稿者です。
このような考えも、理解できます。
ここです。ここがモノ作りの動機の分岐点がで、
グローバル化するかしないかは、ここで判断するだけの事です。
海外に売り込むタイミングは国内で
Re: (スコア:0)
>> どうして世界に目を向けようと思ったのか、覚えていますか?
> 覚える以前に、どうして世界標準がよいのか、判ってないのか??!
> 世界中からものを買ってくる時に、そいつが自国の標準/ルール/法律に合致しているか
> どうかをいちいち調べる必要が無いから。自国国民が支払うコストをトータルで見た場合に
> 圧倒的に 下げることが出来る。だから自国の標準をグローバルスタンダードにするんだ。
国際化/標準化の良いほうの意見/理解ね。それ。
国際化を図ると、日本みたいに資源が無い/人件費が高い国の場合には
国際競争力が無くなるケースは多々ある。
わざわざ真似されな
Re: (スコア:0)
テレビやiモードや電車や
全部それで失敗してますが…
最初からそれなりに国際展開すべきです。
Re: (スコア:0)
>見識の広い技術者(または組織)はUnicodeで仕様を作るかもしれませんが
Unicodeも今のところだと思う
むしろ見識の広い技術者なら文字コード体系に依存しない仕様に
するんじゃないかなぁ~
どうしても依存しないとまずい所はオブジェクト化して
Re: (スコア:0)
滅びた会社もありますね。
すべてがガラパゴス島的発想のせいとは言いませんが、要因の一つではあると思います。
Re: (スコア:0)
テレビ:
デジタル規格であれば、現状規格が中途半端。
もっと混乱すべき。
i-mode:
もう規格が古い。
スマートフォンから利用できるような仕組み作ったほうがいいんじゃない?
電車:
よく知らないのでノーコメント。
売り込みに必要な要件がそもそもよくわかんないです。
Re:何でもいいけど (スコア:1)
あー、あんたが言ってるのは、外因性と内因性の区別がついていない意見。自分と自分以外の区別がついていない赤ん坊と同じレベルだ。「国際化を図ると、日本みたいに資源が無い/人件費が高い国の場合には国際競争力が無くなるケースは多々ある。」などというのは現実を知らないにも程がある愚論だ。国際競争力がなくなるのは国際化をはかったせいじゃない。国際化を進めなかったせいだ。
.
いいか?どんな技術でもそうだが、同じ事ができる技術というのは必ず開発される。例えば i-mode と同じ事をする技術は必ず開発される。日本でさえも EzWeb とかがあるぐらいだ。i-mode を標準化しようがしまいが関係なく、i-mode と同様「携帯のような非力なシステムの上でもブラウズできる Webシステム」は必ず開発される。そして そのようなものが発生する事を防止する事はできない。そして、そのような技術は必ず i-mode と市場を食い合う。
重要なのは「新しい標準」が出てきた時に、i-mode が「国際規格化されていれば」、
その新しい標準でないと出来ない事は何かね?
と世界中の市場が、新しい標準にツッコミを入れる、という点だ。これゆえに i-mode は安泰になる。
逆に i-mode が国際規格化されておらず、「新しい標準」の方が国際規格化されていると、
その時代遅れの i-mode とやら、いまさら何がいいのだね?
と世界中から日本市場にツッコミが入り、見る見るうちに市場は食いつぶされる。i-mode が比較的長くもったのは、NTT の独占市場性に依存していたからだが、結果は Web を直接ブラウズできる端末の到来だ。
.
国際規格化しない、公開しないほうが良いのは、「中で何をやっているのか判る必要が無い」ものに限定される。プラットフォームを構成する技術は広く公開し、規格としてしまったほうがよい。古くは IBM が Micro Channel [wikipedia.org] で大失敗をやらかしている事からも判るように、これは国ごとに違う性質ではないし、日本だけの失敗でもない。
逆の例だと、Googleのサーチエンジンの内部構造は公開しなくても問題はない。しかし、そのサーチエンジンの検索結果を取得するためのインターフェースは公開しているし、それは自在に使えるようにしなくちゃいけない。公開しなければ、HTML リクエストを発行するインターフェースが場当たり的に開発され、将来において Google に対する足かせになりかねないからだ。
日本では 30年前に学習するべき内容と同じ轍を踏み続けている という辺りが ガラパゴス なのだよ。そしてその愚行を支えているのが、君のような「原因をコントロールできるのかどうか」の思慮が出来ない人間なんだ。
.
あぁ、ついでの蛇足だ。
そう。だから Unicode に 絵文字を入れ込むことは出来たのだよ。やらなかったせいで、今、i-mode を Unicode に移行させることが出来なくなっているよな。こういうのが「国際標準化」しないために「ガラパゴス化」した連中の末路なんだよ。
fjの教祖様
Re:何でもいいけど (スコア:2, すばらしい洞察)
>なんで英語で会議せにゃならんのだ。
そんなの簡単。事実上の世界共通語だから。
「おれは気に入らない。日本語で話すぜ。」と主張するのは勝手だけど、
誰もそんな我が侭を聞いてはくれないよ。ただ無視されるだけ。
Re: (スコア:0)
文字コードの標準化委員会の会議は公式の議事録に残されるものはすべて英語ですが、CJK周りでは議論が白熱してくると中国語が飛び出すこともあるそうですね。どっちにしても日本語は蚊帳の外ですが。
ほんの少しでも文法がおかしいと物笑いにするのが当然という論調が日本で幅をきかせている限り、日本語がガラパゴス言語を脱することはないでしょうね。誰もがイギリス人みたいな英語を話せるわけないのはむしろ当然なのに。
Re: (スコア:0)
むしろガラパゴス言語を使用している国・人種の方が
圧倒的に多いんだが
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>なんで英語で会議せにゃならんのだ。元コメントの意味を考えろよ。
地球上で話者が二番目に多くなおかつ地球上で広く使われている言語なので、
地球規模で物事を進めるのであればこの言語を使うのが最大公約数として一番効率的だからです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3 [wikipedia.org]