アカウント名:
パスワード:
注意しなければならないのは、OSSかどうかではなくてライセンスでしょ。
製品の開発モジュールを買ったとしても、再配布には別途ライセンスが必要であったり、SDKについていたので、安心して使っていたら、じつは再配布不可であったり。。。
リリース時期が伸びて使ってるライブラリのライセンス切れになってるのに気付かなくて違約金払う羽目になったりとか聞いたことある
金でケリをつける余地がある、というのは企業にとってはメリットにもなりうるよ。OSS でも権利者と交渉して金でライセンスを買うことができれば良いし、そういう場合も無いわけではないけれど、寄稿者が多すぎるとそれが事実上不可能となり、コードを開示する以外の選択肢が無くなる。これが怖い。
FSFは寄稿されたコードを取り込む際には著作権の譲渡を求めてるからGNUのソフトウェア(GPLのソフトウェアではない)にはそれは当てはまらないね。単に宗教上の理由によるもの。
発注者に「著作権を放棄せよ」と言えるのならそうでしょう。でも真っ当な会社なら出資に対してリターン(この場合はソフトウェアの所有権)を主張するでしょうし、経理上も自己のための活動なのに無償の活動に出資しましたとは言い難い事実もある。隠したいノウハウや知的所有権等の問題で外に出せない問題だって沢山あるだろう。
だからこそ「金で解決できる」はとても大事なキーワードなんだと思う。素人の遊びとは訳が違うんだからさ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
OSSかどうかではなく、ライセンス (スコア:5, すばらしい洞察)
注意しなければならないのは、OSSかどうかではなくてライセンスでしょ。
製品の開発モジュールを買ったとしても、再配布には別途ライセンスが必要であったり、
SDKについていたので、安心して使っていたら、じつは再配布不可であったり。。。
Re: (スコア:2, 興味深い)
リリース時期が伸びて
使ってるライブラリのライセンス切れになってるのに気付かなくて違約金払う羽目になったりとか
聞いたことある
Re: (スコア:2, 興味深い)
金でケリをつける余地がある、というのは企業にとってはメリットにもなりうるよ。
OSS でも権利者と交渉して金でライセンスを買うことができれば良いし、そういう場合も無いわけではないけれど、
寄稿者が多すぎるとそれが事実上不可能となり、コードを開示する以外の選択肢が無くなる。これが怖い。
Re:OSSかどうかではなく、ライセンス (スコア:0)
FSFは寄稿されたコードを取り込む際には著作権の譲渡を求めてるからGNUのソフトウェア(GPLのソフトウェアではない)にはそれは当てはまらないね。
単に宗教上の理由によるもの。
Re:OSSかどうかではなく、ライセンス (スコア:1, すばらしい洞察)
発注者に「著作権を放棄せよ」と言えるのならそうでしょう。
でも真っ当な会社なら出資に対してリターン(この場合はソフトウェアの所有権)を主張するでしょうし、
経理上も自己のための活動なのに無償の活動に出資しましたとは言い難い事実もある。
隠したいノウハウや知的所有権等の問題で外に出せない問題だって沢山あるだろう。
だからこそ「金で解決できる」はとても大事なキーワードなんだと思う。
素人の遊びとは訳が違うんだからさ。