アカウント名:
パスワード:
マウスオーバーの代替がない、という話じゃないよ。「そのまま」実装できないこと自体が問題。わざわざマウス用とタッチパネル用を用意するとか可用性の上ではありえない。タッチパネルの方が「指をかざす」動作を拾えるようにすればいいだけのこと。簡単なことじゃん。
縁がなくてタッチスクリーンは触ったことないけど、日ごろペンタブレットは使ってるもんだからタッチスクリーンも液晶タブレットみたいに筆圧とか拾えるような錯覚を持っていたなー。
そういえばペンをスタンドにちゃんと立てずに横に転がしといたら、それに微妙に反応しててマウスが動かなくて、最初気付かずマウスが壊れたのかと焦ったことがあった…。
ちなみにこの錯覚に関連して、タブレットPCって液晶タブレットみたいに使えないのかなとwktkしてみたりとかね…。
#技術的に冷静に考えれば違うだろうなとは思っても見た目の類似が連想をね…。
筆圧検出はペンの中に回路があるんだなこれが。で、筆圧情報をタブレット本体に送信する。
ではついに、iPadユーザの指に回路を埋め込むのか…(ゴクリ
そういやそうか…。
……あ、だからタブレットの替えのペン先に硬軟色々種類があったのか今漸く理解。(遅。)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
なんか勘違いしてるヒトが多いけど (スコア:0)
マウスオーバーの代替がない、という話じゃないよ。「そのまま」実装できないこと自体が問題。
わざわざマウス用とタッチパネル用を用意するとか可用性の上ではありえない。
タッチパネルの方が「指をかざす」動作を拾えるようにすればいいだけのこと。
簡単なことじゃん。
タブレット型といってもペンタブレットは違うのかー。 (スコア:1)
縁がなくてタッチスクリーンは触ったことないけど、日ごろペンタブレットは使ってるもんだからタッチスクリーンも液晶タブレットみたいに筆圧とか拾えるような錯覚を持っていたなー。
Re:タブレット型といってもペンタブレットは違うのかー。 (スコア:1, 興味深い)
Re:タブレット型といってもペンタブレットは違うのかー。 (スコア:1)
そういえばペンをスタンドにちゃんと立てずに横に転がしといたら、
それに微妙に反応しててマウスが動かなくて、
最初気付かずマウスが壊れたのかと焦ったことがあった…。
Re:タブレット型といってもペンタブレットは違うのかー。 (スコア:1)
ちなみにこの錯覚に関連して、タブレットPCって液晶タブレットみたいに使えないのかなとwktkしてみたりとかね…。
#技術的に冷静に考えれば違うだろうなとは思っても見た目の類似が連想をね…。
Re: (スコア:0)
筆圧検出はペンの中に回路があるんだなこれが。
で、筆圧情報をタブレット本体に送信する。
ユーザーの改造 (スコア:1)
ではついに、iPadユーザの指に回路を埋め込むのか…(ゴクリ
Re:タブレット型といってもペンタブレットは違うのかー。 (スコア:1)
そういやそうか…。
……あ、だからタブレットの替えのペン先に硬軟色々種類があったのか今漸く理解。(遅。)