アカウント名:
パスワード:
勝間は名前を出す事で金稼いでるんだからいいんだよ。会社勤めだって実名で構わない。海外は普通そうじゃないか?そもそもソーシャルなツールなら実名に近くなるのが当然だ。
要は「つぶやいて良い事悪い事」の判断が付かないような馬鹿は匿名でやれってだけの話。
“悪いこと”は匿名でも駄目だろ。やっぱりここは免許制だよ、うん。一方的に受け取るだけならともかく、発信するなら要免許にしようぜ。
ん?なんで、ここで勝間和代さんが出てくるのかな… 意味わからん。ちなみに勝間和代・偽名説 [asablo.jp]ってのもあるようですけども…。んなこた、さておき。匿名だろうが実名だろうが下品なことをして会社の評判を落とすことは勘弁してくれってのはITに限らず、どこの会社の責任ある地位の人なら誰でも当然のように願うでしょうに…。
いやな予感がしたが、やっぱり中村正三郎の妄言でしたか。とっくの昔に本人が否定 [twitter.com]してますよ、それ。
働くために生きてるんじゃないんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
だから (スコア:-1, 荒らし)
Re:だから (スコア:1, すばらしい洞察)
勝間は名前を出す事で金稼いでるんだからいいんだよ。
会社勤めだって実名で構わない。海外は普通そうじゃないか?
そもそもソーシャルなツールなら実名に近くなるのが当然だ。
要は「つぶやいて良い事悪い事」の判断が付かないような馬鹿は
匿名でやれってだけの話。
Re: (スコア:0)
川上会長の言う「マネジメントで解決」は、
出すべきでないものを表に出さないよう指導すると言うだけの話。
リア充一般人(勝間)に簡単に煽られてしまう「にわかgeek」は見捨てていいと思うぞ。
ネットの一部で実名ブームが起きたって、昔から筆名で活動してる人が戸籍名を出したりはしない。
ハンドルネームのアカウントと別に実名アカウントを作ればいいだけの話でしょう。
「にわかgeek」も少し痛い目を見れば先達に学ぶはず。
Re: (スコア:0)
“悪いこと”は匿名でも駄目だろ。
やっぱりここは免許制だよ、うん。
一方的に受け取るだけならともかく、発信するなら要免許にしようぜ。
Re: (スコア:0)
それが自社の社員だってことがわかんなきゃ良いんじゃない?
もちろんわかっちゃう危険性はあるから、
最初から悪いことさせないというのもひとつの考えだと思うけど。
Re:だから (スコア:1)
ん?なんで、ここで勝間和代さんが出てくるのかな… 意味わからん。
ちなみに勝間和代・偽名説 [asablo.jp]ってのもあるようですけども…。
んなこた、さておき。
匿名だろうが実名だろうが下品なことをして会社の評判を落とすことは勘弁してくれ
ってのはITに限らず、どこの会社の責任ある地位の人なら誰でも当然のように願うでしょうに…。
clausemitz
勝間和代はほぼ間違いなく本名 (スコア:1, 参考になる)
これで検索するときちんと出てくる。同姓同名の可能性もあるけど「勝間和代」なんて
あまりいそうにないし、さらに公認会計士に限定されてるから可能性としてはものすごく低い。
いったいどこから偽名だとかいう話が出てくるのだろうか?
Re: (スコア:0)
いやな予感がしたが、やっぱり中村正三郎の妄言でしたか。
とっくの昔に本人が否定 [twitter.com]してますよ、それ。
Re: (スコア:0)
働くために生きてるんじゃないんだよ。