アカウント名:
パスワード:
白衣です。どちらかというと「びゃくえ」と読みますが。
#「裸」を「袴」と空目して、どっちにいれるべきか悩んだけどID#間違って投票しなくて良かった……
#ちなみに私が仕事場で着てる巫女装束一式は私物なので制服には入らないと思います、たぶん。
すみません、巫女装束が支給されるにはやはり厳密なルールがあるのでしょうか?厳密に生娘に限る/自己申告なので未婚ならOK/既婚でも出産してなければセーフ/何人産んでても非正規雇用なら可プロの巫女さんになる資格はいろいろ都市伝説があってよくわからないのです。教えてください。
#訊いてはいけない事かもしれない気がするのでAC
結論から言うと「神社によりけり」です。神道という宗教全体で基準があるわけでもなく、ほとんどの部分は個々の神社の裁量次第になっているのが現状です。まあ、大抵の神社は非常勤(バイト)でも巫女装束は貸してくださると思いますよ。そこそこ値段が張るものなので自分で買え、というのは酷ですし。(お正月とかだけのバイトだと多分、バイトの給料吹っ飛んで赤字になります)装束を自分で持っている人なんてほとんど例外的な存在でしょう。私の場合、偶々実家も神社で、実家の手伝いをしていた頃のを持っていたから、というだけの理由ですし。<私物を持っている
> 装束を自分で持っている人なんてほとんど例外的な存在でしょう。
本物はともかく、コスプレ用なら持ってる人もたまにいますね。(男性含む)# この人 [maid.ne.jp]なんか持っているという記述を見たような気もする。
コスプレ用にトラディショナルなのから改造品、オーダー品まで5着ほど…。袴もトラディショナルなのからスリット入り、ミニ丈袴、同色のミニスカート…。
#持ってるスーツの数より多いな…。
昔買った袴の紐が擦り切れてきたのでそろそろ新調か…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
白衣 (スコア:1)
白衣です。どちらかというと「びゃくえ」と読みますが。
#「裸」を「袴」と空目して、どっちにいれるべきか悩んだけどID
#間違って投票しなくて良かった……
#ちなみに私が仕事場で着てる巫女装束一式は私物なので制服には入らないと思います、たぶん。
神社でC#.NET
Re: (スコア:0)
すみません、巫女装束が支給されるにはやはり厳密なルールがあるのでしょうか?
厳密に生娘に限る/自己申告なので未婚ならOK/既婚でも出産してなければセーフ/何人産んでても非正規雇用なら可
プロの巫女さんになる資格はいろいろ都市伝説があってよくわからないのです。教えてください。
#訊いてはいけない事かもしれない気がするのでAC
Re: (スコア:4, 参考になる)
結論から言うと「神社によりけり」です。
神道という宗教全体で基準があるわけでもなく、ほとんどの部分は個々の神社の裁量次第になっているのが現状です。
まあ、大抵の神社は非常勤(バイト)でも巫女装束は貸してくださると思いますよ。そこそこ値段が張るものなので自分で買え、というのは酷ですし。(お正月とかだけのバイトだと多分、バイトの給料吹っ飛んで赤字になります)
装束を自分で持っている人なんてほとんど例外的な存在でしょう。私の場合、偶々実家も神社で、実家の手伝いをしていた頃のを持っていたから、というだけの理由ですし。<私物を持っている
神社でC#.NET
Re:白衣 (スコア:0)
> 装束を自分で持っている人なんてほとんど例外的な存在でしょう。
本物はともかく、コスプレ用なら持ってる人もたまにいますね。(男性含む)
# この人 [maid.ne.jp]なんか持っているという記述を見たような気もする。
コスプレする人の方がむしろ自前で持っている罠 (スコア:1)
コスプレ用にトラディショナルなのから改造品、オーダー品まで5着ほど…。
袴もトラディショナルなのからスリット入り、ミニ丈袴、同色のミニスカート…。
#持ってるスーツの数より多いな…。
昔買った袴の紐が擦り切れてきたのでそろそろ新調か…。