アカウント名:
パスワード:
名古屋と那覇ではウィンカーは事前に出さずハンドルを回す手で操作すると聞きましたが本当ですか。
別に名古屋と那覇に限定しなくてもたくさんいますよ。くわえて、小型車にもかかわらず先に車線いっぱい右に振ってからその操作で左折するのもね。
茨城では隣の車線まで振るのが基本です。オーバースピードでカーブに飛び込んで立ち上がりにブレーキを踏むのも基本です。
別ACの茨城在住です。高齢者が多い街に多い気がします。つまり農村部ですね。見渡しの良い、大通りでも、隣の車線に車を振る者が多いです。
ちなみに私は、現実に車をぶつけられました。相手車両の左前方バンパーと、私の車両の右後方ドアが損害箇所です。
前方を走っていた相手方車両が右ウィンカーを出しながら右折レーンに入っていき、私は走行レーンを直進して互いの車両の鼻先が並ぼうかというところで、相手方車両が左折をしたため、衝突したのです。
幸いなことに、互いに低速だったので、単なる接触事故で済ました。
以下余談。
問題はその
元コメではありませんが・・・
千葉から茨城に通勤していますが、県南・県西・鹿行地域はそんな感じですよ。車線変更時もテキトーな運転でして、後方確認をせずにいきなり幅寄せしてくるとかは日常茶飯事。千葉から茨城へ行くには上記3地域を通ることになりますので、くれぐれもご注意を。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
国内でも (スコア:1)
名古屋と那覇ではウィンカーは事前に出さずハンドルを回す手で操作すると聞きましたが本当ですか。
Re: (スコア:0)
別に名古屋と那覇に限定しなくてもたくさんいますよ。くわえて、小型車にもかかわらず先に車線いっぱい右に振ってからその操作で左折するのもね。
Re: (スコア:0)
茨城では隣の車線まで振るのが基本です。
オーバースピードでカーブに飛び込んで立ち上がりにブレーキを踏むのも基本です。
Re:国内でも (スコア:0)
いったり茨城のどのあたりの話なんでしょう。
Re: (スコア:0)
別ACの茨城在住です。
高齢者が多い街に多い気がします。つまり農村部ですね。見渡しの良い、大通りでも、隣の車線に車を振る者が多いです。
ちなみに私は、現実に車をぶつけられました。相手車両の左前方バンパーと、私の車両の右後方ドアが損害箇所です。
前方を走っていた相手方車両が右ウィンカーを出しながら右折レーンに入っていき、私は走行レーンを直進して互いの車両の鼻先が並ぼうかというところで、相手方車両が左折をしたため、衝突したのです。
幸いなことに、互いに低速だったので、単なる接触事故で済ました。
以下余談。
問題はその
Re: (スコア:0)
元コメではありませんが・・・
千葉から茨城に通勤していますが、県南・県西・鹿行地域はそんな感じですよ。
車線変更時もテキトーな運転でして、後方確認をせずにいきなり幅寄せしてくるとかは日常茶飯事。
千葉から茨城へ行くには上記3地域を通ることになりますので、くれぐれもご注意を。