アカウント名:
パスワード:
アメリカ人と車の話をした。バーモント州からフロリダ州に行くとか。1500マイル=2400キロ。
おじいちゃん夫婦・お父さん夫婦・子供2名でいくので、大きめのバンでいくと思いきや、「乗用車2台」。
1日どれくらい走るの?の問いに、「まあ、最低500マイル。800マイルから、調子いいときで1000マイル行くわ。速度制限が75マイルだから80マイルでいったとして、10時間くらいね。」
Skypeで話してたんだが、唖然・・・そんなあんたらにとって、プリウスは味方なんだぉ。あんまりいじめないでくれぉ。
過積載のトラックやボロいバスならともかく、最近の車ならニュートラルで空ぶかししても無意味だよ。ミッションを労わるなら、クラッチ踏んだままアクセルで回転合わせて柔らかく繋いだほうがいい。
#ちゃんと回転合わせればクラッチ踏まなくてもスコッと入る
ギア抜くときはクラッチ要らないと思う。クラッチは踏まずアクセル緩めながらニュートラル→少し回転上げてからクラッチ踏む→低いギアに入れてクラッチつなぐ
#一般道だと左足のほうが疲れるので
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
走行距離 (スコア:2)
アメリカ人と車の話をした。バーモント州からフロリダ州に行くとか。1500マイル=2400キロ。
おじいちゃん夫婦・お父さん夫婦・子供2名でいくので、大きめのバンでいくと思いきや、「乗用車2台」。
1日どれくらい走るの?の問いに、「まあ、最低500マイル。800マイルから、調子いいときで1000マイル行くわ。速度制限が75マイルだから80マイルでいったとして、10時間くらいね。」
Skypeで話してたんだが、唖然・・・そんなあんたらにとって、プリウスは味方なんだぉ。あんまりいじめないでくれぉ。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re: (スコア:0)
長距離走るなら、適度な加減速がないと辛い。普段でさえ、左足の退屈しのぎも兼ねて、ダブルクラッチまでやっていると言うのに。
#本来の目的は、
#・カーブ直前で減速に集中し、かつ、カーブ中のトラクションコントロールとカーブ後の加速のため、減速前にシフトダウンするので、ダブルクラッチじゃないとミッションに負担が大きいから。
#・冬場はミッションが温まるまではギアが入りにくいから。
#・TrabantやWartburgを乗りこなすため。
Re:走行距離 (スコア:0)
過積載のトラックやボロいバスならともかく、最近の車ならニュートラルで空ぶかししても無意味だよ。
ミッションを労わるなら、クラッチ踏んだままアクセルで回転合わせて柔らかく繋いだほうがいい。
#ちゃんと回転合わせればクラッチ踏まなくてもスコッと入る
Re: (スコア:0)
基本的に、いつもやるのはシフトダウンのときだけ。シフトアップのときは気分。最近の車でシフトアップ時に意味がないのは分かってますよ。
Re: (スコア:0)
ギア抜くときはクラッチ要らないと思う。
クラッチは踏まずアクセル緩めながらニュートラル→少し回転上げてからクラッチ踏む→低いギアに入れてクラッチつなぐ
#一般道だと左足のほうが疲れるので