アカウント名:
パスワード:
1970年生れですが自室にテレビはありました。「今時」などと限定しなくてもかなり以前から普及していると思います。
1976 年ですが、普通に小学生時代に自室にありましたよ。 アンテナ線は自室の室外に分配機があったので、そこから (自分で) 分けてテレビ番組も見てたので、ゲーム専用機でもなく。 小学校高学年くらいで「ファミコンがそこそこの家庭にある」年代くらいが分岐点くらいなのかな? と思います。
# 繋がってたのはファミコンじゃないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
え~と、え~と~ (スコア:0)
今時の子供は自分の部屋にテレビなんぞあったりするんでせうか?
自分が子供だった頃は自作ラジオしかなかった…
Re: (スコア:0)
1970年生れですが自室にテレビはありました。
「今時」などと限定しなくてもかなり以前から普及していると思います。
Re: (スコア:0)
(周辺友人も同様)
>「今時」などと限定しなくても
いや、やはり今時でしょ~
最初のテレビ(?)は、小学6年の時に親爺が買ってきて、他に置き場が無かったので私の部屋にきたPC9801Fのモニタだった。
#子どもの喧嘩みたいなのでAC
Re:え~と、え~と~ (スコア:1)
1976 年ですが、普通に小学生時代に自室にありましたよ。
アンテナ線は自室の室外に分配機があったので、そこから (自分で) 分けてテレビ番組も見てたので、ゲーム専用機でもなく。
小学校高学年くらいで「ファミコンがそこそこの家庭にある」年代くらいが分岐点くらいなのかな? と思います。
# 繋がってたのはファミコンじゃないけど。