アカウント名:
パスワード:
・HTML5 videoがH.264をサポートしていない。・JavaScriptの速度でも、(Acid3でテストされていない)標準規格への準拠度でも最悪になった。Geckoはもはや2000年頃のブランドイメージだけでもってるようなもの。・Browser Choiceが始まったにもかかわらず、ついにIEのシェア低下傾向に歯止めがかかった模様。3月のシェアはFirefoxの一人負け [statcounter.com]。
> JavaScriptの速度でも、(Acid3でテストされていない)標準規格への準拠度でも最悪になった。
つまり、今後は Firefox で正しく表示できれば、どのブラウザでも正しく表示できるというわけですね?
# そうなるといいなぁ。検証が楽になるし。# リファレンス ブラウザの需要は結構あるとおもう。
IE6で正しく表示できからといって他のブラウザでも正しく表示できるわけではないでしょうが。なまじシェアが高いばかりにFirefoxのための対策コードを書かされる羽目になりかねないってこと。これがOperaなら「Operaの問題」と言って気持ちよく切り捨てられるのですが。
元ヘビーユーザーが愛想を尽かして他のブラウザに乗り換えたんでしょ。
Fxの強みはもはやブランドイメージとなんでもアリの拡張だけですねえ。その拡張も、セキュリティホールになったり重くなったり良いことばかりではありませんが。開発主体が営利企業ではない、というのも人にはよってはメリットになるのかな。
2000年のGeckoってM16とかで実用には厳しいレベルだった気がするんだが、とマジレス。でも魅力が薄れてるのは確かなので、Electrolysisで実装中のOOP-Tabsはぜひ成功させていただきたい。
>・HTML5 videoがH.264をサポートしていない。
現在のところvideoタグのコーデックは未定義につき必須要件ではない(というかMozillaなどがOggをねじ込もうとしたところをAppleとNokiaがゴネて白紙に戻させた)。まあ現状ではパテント料を支払えないとどうしようもないな。Operaもサポートする気ないみたいだし。自前でコーデック抱えるタイプのブラウザの場合、後からコーデック追加できるような仕組みでもあればいいんだけど。
他は特に異論なし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
Firefox終了のお知らせ (スコア:0)
・HTML5 videoがH.264をサポートしていない。
・JavaScriptの速度でも、(Acid3でテストされていない)標準規格への準拠度でも最悪になった。Geckoはもはや2000年頃のブランドイメージだけでもってるようなもの。
・Browser Choiceが始まったにもかかわらず、ついにIEのシェア低下傾向に歯止めがかかった模様。3月のシェアはFirefoxの一人負け [statcounter.com]。
Re:Firefox終了のお知らせ (スコア:2, 興味深い)
> JavaScriptの速度でも、(Acid3でテストされていない)標準規格への準拠度でも最悪になった。
つまり、今後は Firefox で正しく表示できれば、どのブラウザでも正しく表示できるというわけですね?
# そうなるといいなぁ。検証が楽になるし。
# リファレンス ブラウザの需要は結構あるとおもう。
Re: (スコア:0)
IE6で正しく表示できからといって他のブラウザでも正しく表示できるわけではないでしょうが。
なまじシェアが高いばかりにFirefoxのための対策コードを書かされる羽目になりかねないってこと。
これがOperaなら「Operaの問題」と言って気持ちよく切り捨てられるのですが。
Re: (スコア:0)
……ツンデレ?
Re:Firefox終了のお知らせ (スコア:1)
元ヘビーユーザーが愛想を尽かして他のブラウザに乗り換えたんでしょ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Fxの強みはもはやブランドイメージとなんでもアリの拡張だけですねえ。
その拡張も、セキュリティホールになったり重くなったり良いことばかりではありませんが。
開発主体が営利企業ではない、というのも人にはよってはメリットになるのかな。
Re: (スコア:0)
2000年のGeckoってM16とかで実用には厳しいレベルだった気がするんだが、とマジレス。
でも魅力が薄れてるのは確かなので、Electrolysisで実装中のOOP-Tabsはぜひ成功させていただきたい。
Re: (スコア:0)
>・HTML5 videoがH.264をサポートしていない。
現在のところvideoタグのコーデックは未定義につき必須要件ではない(というかMozillaなどがOggをねじ込もうとしたところをAppleとNokiaがゴネて白紙に戻させた)。まあ現状ではパテント料を支払えないとどうしようもないな。Operaもサポートする気ないみたいだし。自前でコーデック抱えるタイプのブラウザの場合、後からコーデック追加できるような仕組みでもあればいいんだけど。
他は特に異論なし。
Re: (スコア:0)
3Gを餌に大量の顧客を引き入れたものの、ドコモとSBMが力技でえいやっと
一気に3Gに移行させたせいで、他社からの流入がぴたっと止まり、契約者
純増数で独り負け状態になったauみたいなもの?
Firefoxが好調なのは、IE6からの流入があって初めて成り立っていたのであって、
IE6ユーザが滅亡したら、Firefoxへ乗り換えるユーザって実は少ないんじゃないかな。