アカウント名:
パスワード:
・HTML5 videoがH.264をサポートしていない。・JavaScriptの速度でも、(Acid3でテストされていない)標準規格への準拠度でも最悪になった。Geckoはもはや2000年頃のブランドイメージだけでもってるようなもの。・Browser Choiceが始まったにもかかわらず、ついにIEのシェア低下傾向に歯止めがかかった模様。3月のシェアはFirefoxの一人負け [statcounter.com]。
>・HTML5 videoがH.264をサポートしていない。
現在のところvideoタグのコーデックは未定義につき必須要件ではない(というかMozillaなどがOggをねじ込もうとしたところをAppleとNokiaがゴネて白紙に戻させた)。まあ現状ではパテント料を支払えないとどうしようもないな。Operaもサポートする気ないみたいだし。自前でコーデック抱えるタイプのブラウザの場合、後からコーデック追加できるような仕組みでもあればいいんだけど。
他は特に異論なし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
Firefox終了のお知らせ (スコア:0)
・HTML5 videoがH.264をサポートしていない。
・JavaScriptの速度でも、(Acid3でテストされていない)標準規格への準拠度でも最悪になった。Geckoはもはや2000年頃のブランドイメージだけでもってるようなもの。
・Browser Choiceが始まったにもかかわらず、ついにIEのシェア低下傾向に歯止めがかかった模様。3月のシェアはFirefoxの一人負け [statcounter.com]。
Re:Firefox終了のお知らせ (スコア:0)
>・HTML5 videoがH.264をサポートしていない。
現在のところvideoタグのコーデックは未定義につき必須要件ではない(というかMozillaなどがOggをねじ込もうとしたところをAppleとNokiaがゴネて白紙に戻させた)。まあ現状ではパテント料を支払えないとどうしようもないな。Operaもサポートする気ないみたいだし。自前でコーデック抱えるタイプのブラウザの場合、後からコーデック追加できるような仕組みでもあればいいんだけど。
他は特に異論なし。