アカウント名:
パスワード:
お医者さんに送るメールで「佐藤様」(仮名)と書いたら「佐藤様じゃなくて佐藤先生だろ!」と上司に怒られ謝りに行かされ、謝ったら当の本人は「なんで謝ってんの?」みたいな反応だったことを思い出しました。
そこまで気を遣うなら、「佐藤先生御侍史」「佐藤先生御机下」と書くべきでは。:-p
「暗黒のシステムインテグレーション」かなにかで読んだけど、
「貴社」と言ったら「貴社じゃなくて貴行でしょキ・コ・ウ!」と銀行関係者が逆ギレした、というのを思い出した。
#そんな単語初耳だってば。
でも、弊行とは言わないんだよ。思い上がりすぎ
大学の場合はどうなるんだろう?御学/貴学あたりはまだありうる表現だが、自らをさす言葉で本学以外に弊学ってつかわないよなあ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
相手が誰かに依りますね (スコア:3, 興味深い)
〇〇社長など、役職を付けることもある。
嫌とか、キライとかの問題ではない。
そう書いた方が、ビジネス上、有利かどうかの問題。
Re:相手が誰かに依りますね (スコア:2, おもしろおかしい)
お医者さんに送るメールで「佐藤様」(仮名)と書いたら
「佐藤様じゃなくて佐藤先生だろ!」と上司に怒られ謝りに行かされ、
謝ったら当の本人は「なんで謝ってんの?」みたいな反応だったことを思い出しました。
Re:相手が誰かに依りますね (スコア:2)
そこまで気を遣うなら、「佐藤先生御侍史」「佐藤先生御机下」と書くべきでは。:-p
HIRATA Yasuyuki
Re:相手が誰かに依りますね (スコア:1, 参考になる)
「暗黒のシステムインテグレーション」かなにかで読んだけど、
「貴社」と言ったら「貴社じゃなくて貴行でしょキ・コ・ウ!」と銀行関係者が逆ギレした、
というのを思い出した。
#そんな単語初耳だってば。
Re: (スコア:0)
就職面接でも出そうですね。
因みに、自治体は、「御市」、「御町」と言うんですよ。ミニ知識。
Re: (スコア:0)
でも、弊行とは言わないんだよ。
思い上がりすぎ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
# 字足らず
# いや、そこじゃない
Re: (スコア:0)
大学の場合はどうなるんだろう?
御学/貴学あたりはまだありうる表現だが、自らをさす言葉で本学以外に弊学ってつかわないよなあ