アカウント名:
パスワード:
AUに関しては通信方式がDOCOMOやソフトバンクと違うからどうでもいいけどSIMロックフリーにする前に各キャリア間でJavaアプリの規格を統一してほしい。これやらないとSIMロックフリー化は無理だと思う。
インセンティブ廃止したのならSIMロックフリーもセットにしないとインセンティブ廃止の意味も半減する気がする。キャリアに捕らわれずに端末は端末、電話としてのキャリアはキャリアとして別個に考えるためにはね。
日本の携帯市場は閉鎖的。海外で人気のノキアも日本でのシェアは雀の涙。これも独自の閉鎖的な市場のせいでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
SIMロックフリー賛成 (スコア:0)
AUに関しては通信方式がDOCOMOやソフトバンクと違うからどうでもいいけど
SIMロックフリーにする前に各キャリア間でJavaアプリの規格を統一してほしい。
これやらないとSIMロックフリー化は無理だと思う。
インセンティブ廃止したのならSIMロックフリーもセットにしないとインセンティブ廃止の意味も半減する気がする。
キャリアに捕らわれずに端末は端末、電話としてのキャリアはキャリアとして別個に考えるためにはね。
日本の携帯市場は閉鎖的。海外で人気のノキアも日本でのシェアは雀の涙。これも独自の閉鎖的な市場のせいでしょう。
Re:SIMロックフリー賛成 (スコア:0)
今の日本ではキャリア専売の端末しかなくてマスマーケットに向けた製品しか出てこないのが問題
SIMフリーの端末を受け入れる土壌を作ってくれるとニッチな製品が出てくると思うよ