アカウント名:
パスワード:
大学の教員と職員の間では学生の成績といった個人情報をやりとりしたり機密性の高い情報が交換されるけど、例えば Gmail 側の不手際でこれらのメールの内容がだだ漏れになった時に、どういった補償が行われるのかを明確に規定できないから外注できないのが一番の問題なんじゃないかしらん。
日大は Gmail込みの Google Appsを使っている [google.co.jp]らしいのですが、その辺りはどう考えているのかが気になったり。
いろいろな大学の導入事例を これでも大学職員のブログ -情報センター勤務中- [hatena.ne.jp]が紹介してらっしゃいますし、 あけぼのさんが一覧表 [fc2.com]に まとめてらっしゃいますので、ご参考に。
私の勤務先も、学生が Gmail を使い、教職員は別の Webメールを使っています。 教職員用のものにはメールを送るのと似た手順でサーバに暗号化してアップロードできる 機能があり、機密を扱う際には使っています。 ダウンロードは Webメールを使っていなくても可能です。
ところが残念なことに、このアップロード機能が Safari では動きません。 Mac派教員の一部が 他のブラウザをなぜかインストールしてくれないし、 それ以前の問題としてメールを絶対使わない教員もいるしということで、 対教員では原則手渡しになっています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
漏洩時に (スコア:3, 興味深い)
大学の教員と職員の間では学生の成績といった個人情報をやりとりしたり機密性の高い情報が交換されるけど、例えば Gmail 側の不手際でこれらのメールの内容がだだ漏れになった時に、どういった補償が行われるのかを明確に規定できないから外注できないのが一番の問題なんじゃないかしらん。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:2, 興味深い)
日大は Gmail込みの Google Appsを使っている [google.co.jp]らしいのですが、その辺りはどう考えているのかが気になったり。
MIYAZAKI Yasushi
Re:漏洩時に (スコア:3, 興味深い)
いろいろな大学の導入事例を これでも大学職員のブログ -情報センター勤務中- [hatena.ne.jp]が紹介してらっしゃいますし、 あけぼのさんが一覧表 [fc2.com]に まとめてらっしゃいますので、ご参考に。
私の勤務先も、学生が Gmail を使い、教職員は別の Webメールを使っています。 教職員用のものにはメールを送るのと似た手順でサーバに暗号化してアップロードできる 機能があり、機密を扱う際には使っています。 ダウンロードは Webメールを使っていなくても可能です。
ところが残念なことに、このアップロード機能が Safari では動きません。 Mac派教員の一部が 他のブラウザをなぜかインストールしてくれないし、 それ以前の問題としてメールを絶対使わない教員もいるしということで、 対教員では原則手渡しになっています。