アカウント名:
パスワード:
AdobeがMac版やLinux版のFlash Playerをもっと真面目に作ってさえいればねえ。ここまで嫌われたのはある意味自業自得というか。Linux版にいたってはアサインされてる人って一人だけじゃなかったっけ?
良く読もう。Flashの品質の問題なんて誰もしていない。そもそもMono TouchなんてAdobeは関係無い話だ。
問題視されているのは、アプリの流通のみならず開発の時点から囲い込もうとする事だよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
品質に差がありすぎた。 (スコア:0)
AdobeがMac版やLinux版のFlash Playerをもっと真面目に作ってさえいればねえ。
ここまで嫌われたのはある意味自業自得というか。
Linux版にいたってはアサインされてる人って一人だけじゃなかったっけ?
Re: (スコア:0)
良く読もう。
Flashの品質の問題なんて誰もしていない。
そもそもMono TouchなんてAdobeは関係無い話だ。
問題視されているのは、アプリの流通のみならず開発の時点から囲い込もうとする事だよ。
Re: (スコア:0)
まぁ、別に問題でもなんでもないんじゃないの?
Appleは自らコントロールできる体制を選んだ、それだけのこと。
当然、反発や去る者が出るというリスクだって考えて判断したんだろう。
一企業の判断なんだから、オープンであるべきなんて理屈の方が逆におかしいわけで。
AppleとAdobeの蜜月時代を知っていると、元コメのような邪推だってしたくなるもんさ。
ターゲットはAdobeじゃなくて他のスマートフォン (スコア:2, すばらしい洞察)
開発環境で囲い込みをしているのは、フラッシュなんかで開発できたら
同じアプリがAndroid, Windows Phoneなどの他社のプラットフォームでも
リリースされて使えるわけ。
そうするとiPhoneじゃなくても同じ機能が使えるわけで、そうなると
ベースとなる本体の機能性能じゃ他社製にシェアを取られる可能性が
高いんで、できるだけiPhoneのアプリはiPhoneでしか出しにくいように
しているだけなんだ。
開発者だって、一方的にAppleに利益を搾取され続けるよりも、他社の
スマートフォン向けにリリースしたほうが利益を得やすいよね。
Adobeだけじゃなくて、アプリ開発者、MS, Google, RIM, Nokia, Sony,....と、
自分以外の全部を敵としてAppleは想定して計画しているわけ。
Apple=強欲と言って過言ではないと思うよ。
Re:ターゲットはAdobeじゃなくて他のスマートフォン (スコア:0)
今回のappleの判断ってしごく当然のような気がする。
iPhone(iPodTouch含む)にとって一番大事で、他と違う点が何か分かっているから。
iPhoneが他のスマートフォント決定的に違って、
これからも違うだろう点は、統一されたUI環境だと思う。
例えば、何れandroidにはiPhoneそっくり、もしかしたら挙動まで含めて完璧なiPhoneになるような
homeが出てくるかもしれない。
たとえその時が来ても、iPhoneが存在する意味はあって、
どんなにhomeがiPhoneそっくりになったとしても、アプリの挙動は当然ながらばらばらなわけだ。
それに対して、今回のようにappleが作ったAPIの使用を強制すればある程度は統一感が生まれる。
実際はOPERAminiのように、iPhone風じゃないUIってのも実装は出来るけど
手を抜けば抜くほどiPhone風なUIになる。
結果として専用機と汎用機の違い見たいなもので、
機能、性能、アプリの数ではそのうちandroidに抜かれる日が来ても、
iPhoneの存在意義があるだろうと思うわけだ。
そういう統一されたUI環境を維持し続ける為のこの判断は間違ってはいないと思う。
これが最善かは良く分からないけど。
何にしても、iPhoneが高いシェアを取ってしまっている事が間違いな気がするんだけどね。
高いシェアのおかげで便利なアプリが出てくるのは良いけど、
iPhoneのUIが最善でも万人向でもないのは分かっている事だし、
あくまでたくさんある中の一つでしかないわけで、
それを作った企業がそれを守ろうとする事自身は良いと思うけどなぁ。
Re: (スコア:0)
APIの使用を強制している、ではなくて、APIとリンクする際の開発言語を強制しているんですよね。開発言語が何であっても、Appleが作ったAPIを使用していれば良い、とか、APIさえ使っていればRuntimeやコンバータ使っていても良い、とすればいいんですよ。APIを強制したいだけならば。