アカウント名:
パスワード:
これで公的、合法にネトウヨ/ネトサヨが活動できるようになるんですね!#マジレスはいらないよ
と、冗談はさておき今回の改正は選挙運動に焦点を当てた改正みたいですが投票自体もネットでの投票を選択できるようにならないものでしょうかね?都内だと結構投票所が点在してるのでいいのですが、地方は投票所まで行くのが割と手間みたいですし(車出さないといけない距離とか)活動が解禁されるのはいいことなのですが、それより若い世代の投票率上がるような施策がほしいところ。
> 投票自体もネットでの投票を選択できるようにならないものでしょうかね?現実的には難しいでしょうね。セキュリティや信頼性などを確保するのが、コスト的に難しいですから。
* 数年に一回しか使用しない。ゆえにあまり税金を浪費できない。* 国を左右する意志決定が行われ、これを巡って巨額の金が動く。* 時には一票差で当落が決まる。ゆえに一票のミスも許されない。* 票が操作されていないことを、後から検証できなければならない。* ユーザーがきわめて限られているので、量産してコストを下げられない。など。
日本には移動の自由があるので人口の多い場所に住所を移せばいいだけなのに、何を被害妄想に陥っているのですか?ネット投票にしたって選挙区ごとに集計されるのは変わりませんよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
いよいよ解禁か (スコア:0)
これで公的、合法にネトウヨ/ネトサヨが活動できるようになるんですね!
#マジレスはいらないよ
と、冗談はさておき今回の改正は選挙運動に焦点を当てた改正みたいですが
投票自体もネットでの投票を選択できるようにならないものでしょうかね?
都内だと結構投票所が点在してるのでいいのですが、地方は投票所まで
行くのが割と手間みたいですし(車出さないといけない距離とか)
活動が解禁されるのはいいことなのですが、それより若い世代の投票率上がるような施策がほしいところ。
Re: (スコア:1)
> 投票自体もネットでの投票を選択できるようにならないものでしょうかね?
現実的には難しいでしょうね。
セキュリティや信頼性などを確保するのが、コスト的に難しいですから。
* 数年に一回しか使用しない。ゆえにあまり税金を浪費できない。
* 国を左右する意志決定が行われ、これを巡って巨額の金が動く。
* 時には一票差で当落が決まる。ゆえに一票のミスも許されない。
* 票が操作されていないことを、後から検証できなければならない。
* ユーザーがきわめて限られているので、量産してコストを下げられない。
など。
部落連座制を止めて欲しい。 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
日本には移動の自由があるので人口の多い場所に住所を移せばいいだけなのに、何を被害妄想に陥っているのですか?
ネット投票にしたって選挙区ごとに集計されるのは変わりませんよ。