アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
Windows版は (スコア:0)
あとはMozillaがSleipnirやDonutP並に高機能になればWindowsでのインターネット利用にさよならするのですが。
Mozillaに取り込め! (スコア:1)
Windows, LinuxどころかBSDとかMac OS Xにだって...
// Give me chocolates!
Re:Mozillaに取り込め! (スコア:0)
これ以上重たくデカくしないでくれ。ただでさえComposerとかChatzillaとか要らんもんゴテゴテ付いてて鬱陶しいんだから。
欲しい奴は両方入れて、その時に連携できるようになってればいいだけだろう?上手く開発者間でネゴれば済む話じゃないか。
# 選択とかじゃなくてダウンロードですらきついのでAC
Re:Mozillaに取り込め! (スコア:1)
ObjectivePascal(最近ではDelphi言語というらしい)の立場から見ても、
わざわざC(++)なんざに移植しないで欲しい、と思う。
BSD方面については、FreePascalあたりが強力になってくれるか、
Kylixが動くようになってくれるか、どっちかが実現されるといいなあ。
余談:
今回のをというわけではないが、一般的に、アプリ自体の処理速度とかがそんなに要求されないなら、Javaでもいいとも思う。
Re:Mozillaに取り込め! (スコア:0)
Java Download APIとか、出るといいなーと思った。
けど、GPLだからな。
Re:Mozillaに取り込め! (スコア:0)
重いって訳じゃないんだがね。 Mail だってそうだ。
単にディスク食っているだけ。
重いって意味でデカいと言っているなら上記の通りだ。
じゃなくてファイルがでかいくてダウンロードが辛い