アカウント名:
パスワード:
山形県がOpenOffice.org導入に向けた評価を開始 [srad.jp]も関連ストーリーにいれてください。
コメントで出てきたTwitterのつぶやき [twitter.com]は理解しがたい。
日本人はクレクレ君ばっかり...(涙)OpenOffice.orgのトップサブドメイン、言語プロジェクトではドイツを差し置いて1位 http://tinyurl.com/y4t8b55 [tinyurl.com]
コメントで出てきたTwitterのつぶやき [twitter.com]は理解しがたい。日本人はクレクレ君ばっかり...(涙)OpenOffice.orgのトップサブドメイン、言語プロジェクトではドイツを差し置いて1位 http://tinyurl.com/y4t8b55 [tinyurl.com]
そんなに理解しがたいかなあ。
もちろん、この発言には次のように問題があります。
そうです。「クレクレ君」は蔑称なんです。にも関わらず当該発言を擁護する方々(貴方とは思っていません)が散見されるのに驚きます。悪いことは悪いって何故言えないのだろう。OSSコミュニティのやることは何でもかんでも庇うっていうのもどうかと思います。
> 良くない度合が C > B > A だと思うので、
なんでもかんでも庇えば良いというもんではないでしょう。
「クレクレ君」発言に対する個々人の自由な意見や感想が、公式アカウントでプロジェクトの代表として不適切な発言をしたことに対する批判や、不快感・失望感の表明に集中するのは自然の成り行きです。
それを「バッシング」というのは理解できませんね。自由に意見や感想を言うのが良くないことだというのでしょうか?
たとえ批判であっても合理的な批判であれば、それはコミュニティの為になるんでは?スラドで批判するのと、コミュニティ内に入って批判するのとでは、効果の度合いも、必要な覚悟の度合いも異なりますが、悪いことをしても批判されないよりは、批判される方が良いのです。
コミュニティの外に対して行った発言に対する、コミュニティの外からの(批判も含めた)健全な反応は、コミュニティ内の人達に対するシグナルであり、コミュニティを健全に保つのに不可欠な要素です。
ドキュメントの誤りや不適切な表現をバグとして指摘するのは貢献じゃないの?公式Twitter発言はプロジェクトの公式ドキュメントだよね。
バグの指摘を「バッシング」呼ばわりするのって、ダウンロードしただけのユーザを「クレクレ君」呼ばわりするのと構図が同じなんだけど、そういう思想で凝り固まっている人達がOOo日本語プロジェクト周辺には集まってるんだろうか。
> 問題は指摘のしかたです。
いいえ。
http://srad.jp/security/comments.pl?sid=492873&cid=1754302 [srad.jp]
は、そういう主張ではありません。
> 自分が代わりにやろうとはせず、しかし注意できる> 立場にあるのは、プロジェクト内で別の仕事で大い> なる貢献をしている人か、あるいは、プロジェクト> に少なからぬ金額を寄付している人だと思うよ。
このイデオロギーが、#1754302 の主張の本質です。
問題は指摘のしかたです。たとえば、あるフリーソフトについてネットの掲示板に、「なんかしらんが落ちて編集中のデータが消えたぞゴルァ、もう使わねーヨ作者死ね」なんていう書き込みをする「ようなこと」が、適切なバグ報告でしょうか?
問題は指摘のしかたです。
たとえば、あるフリーソフトについてネットの掲示板に、「なんかしらんが落ちて編集中のデータが消えたぞゴルァ、もう使わねーヨ作者死ね」なんていう書き込みをする「ようなこと」が、適切なバグ報告でしょうか?
ネットの掲示板に「なんかしらんが落ちて編集中のデータが消えたぞ」という書き込みをするのは、バグを調査するきっかけとして適切で有益な行動だと思いますよ。
その中で「ゴルァ、もう使わねーヨ作者死ね」などと作者に対するバッシングを行うのが不適切なのは当然ですが、あなたが例文の中にそのような不適切な表現を入れた上で「適切なバグ報告でしょうか?」と問う意味がわかりません。
バグを適切なやり方で報告するのは、とても良い貢献だと思いますよ。
公式Twitter発言での不適切な表現を指摘すること自体は、とても良い貢献だという理解で良いでしょうか?
それが当該のプロジェクトのバグ報告用の掲示板ではなく、他所のサイトであっても?
書かないよりはずっと良いし、たとえ効果が小さくても貢献活動であることに変わりはないと思います。
ほんとうに良い貢献をしたいのなら、みんなが見ているところで書いて火に油を注ぐのではなく、こっそり本人たちに知らせるべきでしょう。
他人の貢献活動にケチをつけるのはやめたほうが良いと思いますよ。
> たとえば、あるフリーソフトについてネットの> 掲示板に、「なんかしらんが落ちて編集中のデータ> が消えたぞゴルァ、もう使わねーヨ作者死ね」> なんていう書き込みをする「ようなこと」が、> 適切なバグ報告でしょうか?
↑わざわざ今回の批判とは全く異なる明らかに良くない例を作って話をそらそうとする人がいて、
> 公式Twitter発言での不適切な表現を指摘すること> 自体は、とても良い貢献だという理解で良いでしょ> うか?
↑あっさり引き戻す人がいて、
> ほんとうに良い貢献をしたいのなら、みんなが見て> いるところで書いて火に油を注ぐのではなく、
関係ない掲示板とかブログとかでも、「動作が遅い」とか「この機能が不安定」とか、バグ報告にはならないような感想を書いてくれるのって、作者にとっては有難いことだと思うな。ググれば見つかるんだし。
> 公式Twitter発言での不適切な表現を指摘すること> 自体は、とても良い貢献だという理解で良いでしょうか?
> ほんとうに良い貢献をしたいのなら、みんなが> 見ているところで書いて火に油を注ぐのではなく、> こっそり本人たちに知らせるべきでしょう。
> 他人の貢献活動にケチをつけるのはやめたほうが> 良いと思いますよ。
> 火に油を注ぐのは貢献活動じゃないし。
公式Twitter発言での不適切な表現を指摘すること自体は、貢献なんですか?貢献ではないのですか?
わざわざ「火に油を注ぐ」などというネガティブな言葉を使って、何がしたいのですか?
> それ自体は貢献だが、不適切な場所で指摘することや、> 不適切な指摘のしかたをするのは貢献ではないだろう。
「不適切な場所」や「不適切なしかた」をする場合、どんなものでも不適切ですね。重要なのは、例えば、不適切な場所とは何処かという事です。
具体的には、スラッシュドットジャパンは、「不適切な場所」に入りますか?入りませんか?
元発言の人は、みんなの前で指摘するのは不適切だとおっしゃってますけど、私はそうは思わないです。
この考え方が間違いなので、これを根拠にプロジェクトを批判している人を批判しても意味がありませんよ。
プロジェクトのやった事を批判するのは自由です。批判が耳に入ったとき、その批判を受け入れて実際に動くかどうかはプロジェクトの人達の自由です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
関連ストーリー (スコア:0)
山形県がOpenOffice.org導入に向けた評価を開始 [srad.jp]も関連ストーリーにいれてください。
コメントで出てきたTwitterのつぶやき [twitter.com]は理解しがたい。
Re: (スコア:2)
そんなに理解しがたいかなあ。
もちろん、この発言には次のように問題があります。
Re: (スコア:0)
そうです。「クレクレ君」は蔑称なんです。
にも関わらず当該発言を擁護する方々(貴方とは思っていません)が散見されるのに驚きます。
悪いことは悪いって何故言えないのだろう。
OSSコミュニティのやることは何でもかんでも庇うっていうのもどうかと思います。
Re:関連ストーリー (スコア:0)
B) しかし、自分が公式twitter担当になって改善しようというほどでもなく、自分がやりもしないのに、やっている人たちの文句を言うのは、良くないと思う
C) そして、「クレクレ君」発言をバッシングしている人らも、良くないと思う。
良くない度合が C > B > A だと思うので、
バッシングしている人らに「クレクレ君」発言をバッシングしていい立場にないと指摘してるの。
自分が代わりにやろうとはせず、しかし注意できる立場にあるのは、
プロジェクト内で別の仕事で大いなる貢献をしている人か、あるいは、プロジェクトに少なからぬ金額を寄付している人だと思うよ。
Re: (スコア:0)
> 良くない度合が C > B > A だと思うので、
なんでもかんでも庇えば良いというもんではないでしょう。
Re: (スコア:0)
かとって
Cを放置してAを批判するのを放置したら、それは私が自分でAを批判するのと大して変らない
というわけで、
Aを擁護するのではなく、Cの問題点を批判している。
Re: (スコア:0)
「クレクレ君」発言に対する個々人の自由な意見や感想が、
公式アカウントでプロジェクトの代表として不適切な発言をしたことに対する批判や、
不快感・失望感の表明に集中するのは自然の成り行きです。
それを「バッシング」というのは理解できませんね。
自由に意見や感想を言うのが良くないことだというのでしょうか?
Re: (スコア:0)
自由ってのは、何も考えずに好き放題、という意味じゃない。
発言によってもたらされる結果に対する責任も生じる。
かの発言は、twitterとはいえ、あまりにフランクすぎるとは思うが、
しかし、
「クレクレ君」を助長・増長・増殖させるような流れにしてはいけない。
スラドはクレクレ君の目にもつくオープンな場所だからね。
また別の観点だが、
プロプライエタリなソフトウェアなら、そのユーザーの自由な意見や感想は第三者による批評と言えるだろう。
なにしろ、提供する側と受け取る側が明確に分かれており、提
Re: (スコア:0)
たとえ批判であっても合理的な批判であれば、それはコミュニティの為になるんでは?
スラドで批判するのと、コミュニティ内に入って批判するのとでは、効果の度合いも、必要な覚悟の度合いも異なりますが、悪いことをしても批判されないよりは、批判される方が良いのです。
コミュニティの外に対して行った発言に対する、コミュニティの外からの(批判も含めた)健全な反応は、コミュニティ内の人達に対するシグナルであり、コミュニティを健全に保つのに不可欠な要素です。
Re: (スコア:0)
ドキュメントの誤りや不適切な表現をバグとして指摘するのは貢献じゃないの?
公式Twitter発言はプロジェクトの公式ドキュメントだよね。
バグの指摘を「バッシング」呼ばわりするのって、ダウンロードしただけのユーザを「クレクレ君」呼ばわりするのと
構図が同じなんだけど、そういう思想で凝り固まっている人達がOOo日本語プロジェクト周辺には集まってるんだろうか。
Re: (スコア:0)
バグを適切なやり方で報告するのは、とても良い貢献だと思いますよ。
問題は指摘のしかたです。
たとえば、あるフリーソフトについてネットの掲示板に、
「なんかしらんが落ちて編集中のデータが消えたぞゴルァ、もう使わねーヨ作者死ね」
なんていう書き込みをする「ようなこと」が、適切なバグ報告でしょうか?
Re: (スコア:0)
> 問題は指摘のしかたです。
いいえ。
http://srad.jp/security/comments.pl?sid=492873&cid=1754302 [srad.jp]
は、そういう主張ではありません。
> 自分が代わりにやろうとはせず、しかし注意できる
> 立場にあるのは、プロジェクト内で別の仕事で大い
> なる貢献をしている人か、あるいは、プロジェクト
> に少なからぬ金額を寄付している人だと思うよ。
このイデオロギーが、#1754302 の主張の本質です。
Re: (スコア:0)
ネットの掲示板に「なんかしらんが落ちて編集中のデータが消えたぞ」という書き込みをするのは、
バグを調査するきっかけとして適切で有益な行動だと思いますよ。
その中で「ゴルァ、もう使わねーヨ作者死ね」などと作者に対するバッシングを行うのが不適切なのは当然ですが、
あなたが例文の中にそのような不適切な表現を入れた上で「適切なバグ報告でしょうか?」と問う意味がわかりません。
公式Twitter発言での不適切な表現を指摘すること自体は、とても良い貢献だという理解で良いでしょうか?
Re: (スコア:0)
同じことを相手に伝えるときに、
上から注意する
横からアドバイスする
下からお願いする
など、立場によって、相手が受け入れやすい接し方は違うでしょ。
指摘のしかたというのは、そういうことです。
Re: (スコア:0)
> バグを調査するきっかけとして適切で有益な行動だと思いますよ。
それが当該のプロジェクトのバグ報告用の掲示板ではなく、他所のサイトであっても?
> 公式Twitter発言での不適切な表現を指摘すること自体は、とても良い貢献だという理解で良いでしょうか?
ほんとうに良い貢献をしたいのなら、みんなが見ているところで書いて火に油を注ぐのではなく、こっそり本人たちに知らせるべきでしょう。
Re: (スコア:0)
書かないよりはずっと良いし、たとえ効果が小さくても貢献活動であることに変わりはないと思います。
他人の貢献活動にケチをつけるのはやめたほうが良いと思いますよ。
Re: (スコア:0)
> たとえば、あるフリーソフトについてネットの
> 掲示板に、「なんかしらんが落ちて編集中のデータ
> が消えたぞゴルァ、もう使わねーヨ作者死ね」
> なんていう書き込みをする「ようなこと」が、
> 適切なバグ報告でしょうか?
↑わざわざ今回の批判とは全く異なる明らかに良くない
例を作って話をそらそうとする人がいて、
> 公式Twitter発言での不適切な表現を指摘すること
> 自体は、とても良い貢献だという理解で良いでしょ
> うか?
↑あっさり引き戻す人がいて、
> ほんとうに良い貢献をしたいのなら、みんなが見て
> いるところで書いて火に油を注ぐのではなく、
Re: (スコア:0)
関係ない掲示板とかブログとかでも、「動作が遅い」とか「この機能が不安定」とか、
バグ報告にはならないような感想を書いてくれるのって、作者にとっては有難いことだと思うな。
ググれば見つかるんだし。
Re: (スコア:0)
いやいやいや
2ch的な祭りを正当化したいだけでしょ、あなた。
> 他人の貢献活動にケチをつけるのはやめたほうが良いと思いますよ。
火に油を注ぐのは貢献活動じゃないし。
Re: (スコア:0)
作者に伝えたければ、ちゃんと伝わる方法で伝えるだろ
そうしないってことは、作者に伝えたくないんだよ
それをググって見つけ出すなんて性悪もいいところだ
Re: (スコア:0)
あんた炎上させたいだけなんだろ?
Re: (スコア:0)
> 公式Twitter発言での不適切な表現を指摘すること
> 自体は、とても良い貢献だという理解で良いでしょうか?
> ほんとうに良い貢献をしたいのなら、みんなが
> 見ているところで書いて火に油を注ぐのではなく、
> こっそり本人たちに知らせるべきでしょう。
> 他人の貢献活動にケチをつけるのはやめたほうが
> 良いと思いますよ。
> 火に油を注ぐのは貢献活動じゃないし。
公式Twitter発言での不適切な表現を指摘すること
自体は、貢献なんですか?貢献ではないのですか?
わざわざ「火に油を注ぐ」などというネガティブな
言葉を使って、何がしたいのですか?
Re: (スコア:0)
もし本当に「不適切な表現」であるならば、
それ自体は貢献だが、不適切な場所で指摘することや、不適切な指摘のしかたをするのは貢献ではないだろう。
あのさ、それ自体が良いことなら、どこでどのようにしても良いことだとは限らんのですよ。
でもね、twitterの短い言葉から、悪い方向に想像を膨らませすぎてませんか?
Re: (スコア:0)
> それ自体は貢献だが、不適切な場所で指摘することや、
> 不適切な指摘のしかたをするのは貢献ではないだろう。
「不適切な場所」や「不適切なしかた」をする場合、
どんなものでも不適切ですね。重要なのは、例えば、
不適切な場所とは何処かという事です。
具体的には、スラッシュドットジャパンは、「不適切な
場所」に入りますか?入りませんか?
元発言の人は、みんなの前で指摘するのは不適切だと
おっしゃってますけど、私はそうは思わないです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 自分が代わりにやろうとはせず、しかし注意できる
> 立場にあるのは、プロジェクト内で別の仕事で大い
> なる貢献をしている人か、あるいは、プロジェクト
> に少なからぬ金額を寄付している人だと思うよ。
この考え方が間違いなので、これを根拠にプロジェクト
を批判している人を批判しても意味がありませんよ。
プロジェクトのやった事を批判するのは自由です。
批判が耳に入ったとき、その批判を受け入れて実際に
動くかどうかはプロジェクトの人達の自由です。