アカウント名:
パスワード:
微妙なところですね。設定次第でありとあらゆるサーバ側の負荷減少目的の対抗措置を無効化できてしまうだけの威力を持っていますから、要注意のソフトであることはその通りだと思います。
かくいう私もサーバ管理
かくいう私もサーバ管理人だったりしますが、1日300万アクセスのうち過半数がIrvineの偽装UAだったときはさすがにお手上げでした(笑) なにせ1リクエストあたり10~20MB近くの転送量だったもんで(笑)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
聞きましたが、Irvineはどうなんでしょ?
ちなみに自分は未だReget1.8 Freeを使っていますが何か?(笑)
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
いわずもがなのことですが、ツールが酷いんじゃなくて
ユーザの設定が酷いんだと思いますけど。
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
微妙なところですね。設定次第でありとあらゆるサーバ側の負荷減少目的の対抗措置を無効化できてしまうだけの威力を持っていますから、要注意のソフトであることはその通りだと思います。
かくいう私もサーバ管理
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
よっぽど人気のあるコンテンツが置いてあったんですねぇ。
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
それ以外で、300万/dayで1リクエスト10~20Mの転送量ってどんなのがあるのだろう...(??;
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:0)