アカウント名:
パスワード:
もうサポート終了してる [nikkeibp.co.jp]から、個人が自己責任で使うのはともかく、会社で大っぴらに使うのはさすがにどうかと思う。
とはいえ、我が家もOffice2000までしか買ってない訳だが。
VBA が実行できるものは Win32 API を叩けることになるわけで、なんでもサーバーとしての動作などを仕込むことも可能ですね。 Excel VBA で DirectX を利用してゲームを作ってしまうような人もいるのですし。
その辺りのためにも、2007 以降は拡張子レベルで .xlsx (マクロのない Excel ドキュメント) と .xlsm (マクロが有効な Excel ドキュメント) などのように分離し、その上で .xls や .xlsm などの場合、セキュリティー設定上許可されたフォルダ以外からはマクロを自動実行しない等の変更が入っています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
Office2000はダメだろ (スコア:1, 興味深い)
もうサポート終了してる [nikkeibp.co.jp]から、個人が自己責任で使うのはともかく、会社で大っぴらに使うのはさすがにどうかと思う。
とはいえ、我が家もOffice2000までしか買ってない訳だが。
Re: (スコア:1)
もし、そうでなければアンチウィルスソフトが文書ファイルをスキャンしてくれればOffice 本体の脆弱性はあまり問題にならない気がします。
あれ、Excell と Access はサーバとして動作するか... それでもイントラだったらNT4を使い続ける位には安全な気がするけど甘い?
Re:Office2000はダメだろ (スコア:2, 参考になる)
VBA が実行できるものは Win32 API を叩けることになるわけで、なんでもサーバーとしての動作などを仕込むことも可能ですね。
Excel VBA で DirectX を利用してゲームを作ってしまうような人もいるのですし。
その辺りのためにも、2007 以降は拡張子レベルで .xlsx (マクロのない Excel ドキュメント) と .xlsm (マクロが有効な Excel ドキュメント) などのように分離し、その上で .xls や .xlsm などの場合、セキュリティー設定上許可されたフォルダ以外からはマクロを自動実行しない等の変更が入っています。