アカウント名:
パスワード:
「クラウド」をはやり言葉だと思っている人はなんなのだろう?明確な実装もあって、売り上げもあがっているのに。定義や言い回しが微妙ということと、虚飾であること(「未常識」とか)は別の事なんだけど。
いや待て。ちょい前だと「クラウド」はちょっと違う意味で使われてた言葉だったと思うのだが。その人らから見れば今の成功者たちは「俺らの定義をかっぱらって勝手に流行させた連中」くらいにしか見えないだろうね。
使われてたといってもそれこそ商業的とかに成功してる人々が居たわけではなかった。ただ、だからといって無だと評価するならば、98年にブレイクするまでのLinuxもまた無だったと言うに等しい暴挙(スラド的には)だろうね。
誰か俺にクラウドとグリッドの違いを教えてたもれ http://www.ibm.com/developerworks/jp/web/library/wa-cloudgrid/ [ibm.com] http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/05/news082.html [itmedia.co.jp] http://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2008/08 [itmedia.co.jp]
グリッド: 技術用語クラウド: 営業用語
って、本音は置いといて。
グリッド: 分散処理技術クラウド: 単なるASPの言い換えだが、今回は処理基盤に分散処理を使って ユーザから見た処理能力の向上、可用性を高めたもの
要するに実用的※なサーバ環境の「量販」だろ。
※という言い方には少々語弊を感じるけどね。Googleのあれとか見れば判るように新たな制約てんこもりで「それでもいい人にとっては」安く高効率な環境があるよってこと。まさに量販の大量生産品の世界だ。これまでのサーバビジネスが一品モノ商売だったといえる。
もともと売り物じゃなかった端布的なものを売ってる、ってあたりも、うまいというかしょぼいというか。
> もともと売り物じゃなかった端布的なものを売ってる、ってあたりも、> うまいというかしょぼいというか
要は自社の余り物を安く出して小金を稼ぐってスキームですから。# そのためだけに設備投資しても元取れるんかい?
http://www.fukuinkan.co.jp/ninkimono/gurigura/ [fukuinkan.co.jp]
ちょっと違うような気がする。
グリッドは、クラスタとかHPCと呼ばれるような分散処理技術を指しているような意味で使っている人も居たけど# 同じ規格のサーバがラックに規則正しく並んでいるようなイメージpower grid(電力網)というように、どこからどうやって来るか分からない(意識する必要がない)けれど必要な分だけ必要な人に供給されるという意味で使っている人も居た# こっちは今日のクラウドの意味とほぼ同じ
クラウドは、グリッドが前者のイメージと混同されるのを嫌った後者にとっては都合のいい言葉じゃないかな
・インターネットクラウドを介して供給されるイメージ・ふわふわな隠蔽感が仮想化技術とマッチする
って辺りでよく出来た言葉だよ、胡散臭いけどクラウドの基盤に分散処理技術が使われている必要もないしね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
はやり言葉? (スコア:0)
「クラウド」をはやり言葉だと思っている人はなんなのだろう?
明確な実装もあって、売り上げもあがっているのに。
定義や言い回しが微妙ということと、虚飾であること(「未常識」とか)は別の事なんだけど。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
いや待て。ちょい前だと「クラウド」はちょっと違う意味で使われてた言葉だったと思うのだが。
その人らから見れば今の成功者たちは
「俺らの定義をかっぱらって勝手に流行させた連中」くらいにしか見えないだろうね。
使われてたといってもそれこそ商業的とかに成功してる人々が居たわけではなかった。
ただ、だからといって無だと評価するならば、
98年にブレイクするまでのLinuxもまた無だったと言うに等しい暴挙(スラド的には)だろうね。
Re: (スコア:0)
誰か俺にクラウドとグリッドの違いを教えてたもれ
http://www.ibm.com/developerworks/jp/web/library/wa-cloudgrid/ [ibm.com]
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/05/news082.html [itmedia.co.jp]
http://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2008/08 [itmedia.co.jp]
Re:はやり言葉? (スコア:3, 参考になる)
グリッド: 技術用語
クラウド: 営業用語
って、本音は置いといて。
グリッド: 分散処理技術
クラウド: 単なるASPの言い換えだが、今回は処理基盤に分散処理を使って
ユーザから見た処理能力の向上、可用性を高めたもの
Re: (スコア:0)
要するに実用的※なサーバ環境の「量販」だろ。
※という言い方には少々語弊を感じるけどね。
Googleのあれとか見れば判るように新たな制約てんこもりで
「それでもいい人にとっては」安く高効率な環境があるよってこと。
まさに量販の大量生産品の世界だ。
これまでのサーバビジネスが一品モノ商売だったといえる。
もともと売り物じゃなかった端布的なものを売ってる、ってあたりも、
うまいというかしょぼいというか。
Re: (スコア:0)
> もともと売り物じゃなかった端布的なものを売ってる、ってあたりも、
> うまいというかしょぼいというか
要は自社の余り物を安く出して小金を稼ぐってスキームですから。
# そのためだけに設備投資しても元取れるんかい?
Re: (スコア:0)
http://www.fukuinkan.co.jp/ninkimono/gurigura/ [fukuinkan.co.jp]
Re: (スコア:0)
ちょっと違うような気がする。
グリッドは、クラスタとかHPCと呼ばれるような分散処理技術を指しているような意味で使っている人も居たけど
# 同じ規格のサーバがラックに規則正しく並んでいるようなイメージ
power grid(電力網)というように、どこからどうやって来るか分からない(意識する必要がない)けれど
必要な分だけ必要な人に供給されるという意味で使っている人も居た
# こっちは今日のクラウドの意味とほぼ同じ
クラウドは、グリッドが前者のイメージと混同されるのを嫌った後者にとっては都合のいい言葉じゃないかな
・インターネットクラウドを介して供給されるイメージ
・ふわふわな隠蔽感が仮想化技術とマッチする
って辺りでよく出来た言葉だよ、胡散臭いけど
クラウドの基盤に分散処理技術が使われている必要もないしね