アカウント名:
パスワード:
勉強するべきことを勉強しやすい形でお膳立てしてもらえるのは高校までです。そもそも勉強するべきことが明確に決まっているのも高校まで。会社に就職したら、誰もお膳立てしてくれないし、何を勉強するべきかも自分で考えないと生き残れません。大学は勉強するべきことを自分で見つけて行動するための訓練の場でもあるんです。
魚を与えてくれる先生は、さぞ優しく見えることでしょう。でもそれが学生にとって良い先生かどうかは別問題ですね。
# 大学を卒業してから気づいたのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
講義ではあまりPPTを使わない方がよいかも (スコア:2, 興味深い)
研究などであれば,「プレゼンターの主張はこうだ」という意味でPPTは有用なのですが,学部1,2年だと自分で考える機会を失い,いろいろと問題が発生しているように思いますね.
中には,PPTは使うけど,応用課題などを出すなどしてそのへんも網羅してくれる優しい先生もいらっしゃるけど,毎年同じの使えるからとラクをする先生のなんと多いことか.
しっかり自分で考えない学生がわるい,とかいうのはまた別の話ですよ.
魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える (スコア:0)
勉強するべきことを勉強しやすい形でお膳立てしてもらえるのは高校までです。
そもそも勉強するべきことが明確に決まっているのも高校まで。
会社に就職したら、誰もお膳立てしてくれないし、何を勉強するべきかも自分で考えないと生き残れません。
大学は勉強するべきことを自分で見つけて行動するための訓練の場でもあるんです。
魚を与えてくれる先生は、さぞ優しく見えることでしょう。
でもそれが学生にとって良い先生かどうかは別問題ですね。
# 大学を卒業してから気づいたのでAC