アカウント名:
パスワード:
>人間が必要になるのは非定常状態と異常状態。>こういう時だけ呼び出されても本当は困る。
それが本当に定常状態で、異常がないことを監視するのも人間の仕事です。
ただ、機械の信頼性が上がり、自動化が進むと(昔は異常だったことも、機械が対処してくれるから)、ますます異常状態が少なくなり、人間は暇になります。
さらに自動化が進むと、機械が投げ出した時には、人間にもどうしようもないということに成るので、おっしゃる通りでしょう。
何のために計器がついていると思うんですか?
マスターコーションアラームが鳴らなければ、巡航中にいちいち計器なんて見ませんよ。そもそもその計器の値が信用できるとも限りませんしね。
# ピトー管の異常で失速警報と過速度警報が同時発報してパイロットが途方に暮れた事故など# 昔から掃いて捨てるほどあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
定常状態はやることがない (スコア:2)
定常状態はコンピュータがやってくれます。
人間が必要になるのは非定常状態と異常状態。
こういう時だけ呼び出されても本当は困る。
定常状態から異常状態への判断 (スコア:4, 興味深い)
>人間が必要になるのは非定常状態と異常状態。
>こういう時だけ呼び出されても本当は困る。
それが本当に定常状態で、異常がないことを監視するのも人間の仕事です。
ただ、機械の信頼性が上がり、自動化が進むと(昔は異常だったことも、機械が対処してくれるから)、ますます異常状態が少なくなり、人間は暇になります。
さらに自動化が進むと、機械が投げ出した時には、人間にもどうしようもないということに成るので、おっしゃる通りでしょう。
Re: (スコア:2)
定常になったら、人間がモードを自動に切り替えて、コンピュータに権限委譲しているわけですから、
異常を監視するのもコンピュータの仕事です。
警報鳴らしてくれなければ、人間には異常と正常の区別なんかつきません。
Re: (スコア:0)
何のために計器がついていると思うんですか?
Re:定常状態から異常状態への判断 (スコア:0)
マスターコーションアラームが鳴らなければ、巡航中にいちいち計器なんて見ませんよ。
そもそもその計器の値が信用できるとも限りませんしね。
# ピトー管の異常で失速警報と過速度警報が同時発報してパイロットが途方に暮れた事故など
# 昔から掃いて捨てるほどあります。