アカウント名:
パスワード:
3.7で入る予定だったタブごとのプロセス分離機構が3.6.4で入ることになったようです。
Mozilla JapanのBlogエントリ [mozilla.jp]にはFirefox 4の話と合せて書いてありますね。
3.6.4のMac版って結局OOPPはどうなったの?いま3.6.4 build3使ってるんだけど、有効になってるのかどうかいまいち分からん。
最初のリリース(3.6.3 plugin1だっけ?)のMac版ではこの機能は無効になっていて、「ソースの修正で影響がないことを確認するためのもの」という説明だった。
その後、この機能の動作を阻害していたバグが修正されたという記事は見つかった。でも3.6.4で有効になってるかどうかまでは分からなかった。英語の記事までは当たってない。
#テーマとかペルソナとか余計な装飾いらないから、ウインドウの描画自体を高速化して欲しい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
3.7→3.6.4 (スコア:2, 興味深い)
3.7で入る予定だったタブごとのプロセス分離機構が3.6.4で入ることになったようです。
Mozilla JapanのBlogエントリ [mozilla.jp]にはFirefox 4の話と合せて書いてありますね。
Re:3.7→3.6.4 (スコア:0)
3.6.4のMac版って結局OOPPはどうなったの?
いま3.6.4 build3使ってるんだけど、有効になってるのかどうかいまいち分からん。
最初のリリース(3.6.3 plugin1だっけ?)のMac版ではこの機能は無効になっていて、
「ソースの修正で影響がないことを確認するためのもの」という説明だった。
その後、この機能の動作を阻害していたバグが修正されたという記事は見つかった。
でも3.6.4で有効になってるかどうかまでは分からなかった。
英語の記事までは当たってない。
#テーマとかペルソナとか余計な装飾いらないから、ウインドウの描画自体を高速化して欲しい。