アカウント名:
パスワード:
今までの話がおおよそ正しいとすると、NTT docomo だけを選択的に除外しているということですかねぇ。いわば逆SIMロック。ある意味新しい手法なのかもしれず。
# 他キャリアは通信規格とか周波数が違うのでここでは含めません
新しくないです。emobileのPocket Wifiは、動かないのはdocomoとソフトバンクのsimのみです。(海外simは挿せば使える)
それは単にEMの周波数帯がDoCoMo/SBMと合わないから使えないということで、SIMロックとは違うのでは…?
海外の3G (W-CDMA) はdocomo・SBMが使っているのと同じ2GHzだと思うんですが…。
# EMの端末はそういう、国内はEMのみで海外では現地キャリアSIM使用可能ってのが音声端末にもありますね
>海外の3G (W-CDMA) はdocomo・SBMが使っているのと同じ2GHzだと思うんですが…。EMと同じ1.7GHzってのも有りますが?
TMO USのは同じじゃないよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
選択的に除外? (スコア:3, 興味深い)
今までの話がおおよそ正しいとすると、
NTT docomo だけを選択的に除外しているということですかねぇ。
いわば逆SIMロック。ある意味新しい手法なのかもしれず。
# 他キャリアは通信規格とか周波数が違うのでここでは含めません
Re: (スコア:3, 参考になる)
新しくないです。
emobileのPocket Wifiは、動かないのはdocomoとソフトバンクのsimのみです。(海外simは挿せば使える)
Re: (スコア:0)
それは単にEMの周波数帯がDoCoMo/SBMと合わないから使えないということで、SIMロックとは違うのでは…?
Re: (スコア:1)
海外の3G (W-CDMA) はdocomo・SBMが使っているのと同じ2GHzだと思うんですが…。
# EMの端末はそういう、国内はEMのみで海外では現地キャリアSIM使用可能ってのが音声端末にもありますね
Re: (スコア:0)
>海外の3G (W-CDMA) はdocomo・SBMが使っているのと同じ2GHzだと思うんですが…。
EMと同じ1.7GHzってのも有りますが?
Re:選択的に除外? (スコア:0)
TMO USのは同じじゃないよ