アカウント名:
パスワード:
マウントアダプタ次第かと。フランジバックが極端に短いので、様々なマウントアダプタが出てくれないだろか。
CONTAX G マウントアダプタに期待。(レンズ4本持ってるので)マイクロフォーサーズだと、35mm換算でいうところの焦点距離に2倍だが、APS-CサイズのNEX-5/3であれば1.5倍で済む。28mm Biogon -> 42mm35mm Planar -> 52.5mm45mm Planar -> 67.5mm90mm Sonnar -> 135mmと大変に使い易い、魅力的な焦点距離となる(自分にとっては)。
これが倍となるとちょっと長すぎるので、マイクロフォーサーズ導入に二の足を踏んでいたところでのこの発表だった。
問題は、レンズと通信できない場合でもレリーズさせてくれるかどうか。SONYだから、なのか、ちょっと不安ではある。
カメラ素人なんですが、ニュースでは最近ミラーレスばっか話題になってるように見えますね。今はエントリー向けみたいなのが中心ですけど、将来的にはプロが使うような高級機もミラーレスになっていくんですかね。
> プロが使うような高級機もミラーレスになっていくんですかね
現状のイメージセンサーだと、ライブビュー後に撮影すると熱ノイズの影響が僅かながら出るらしいので、まだ残るんじゃないでしょうか。
光学式ファインダーと、のぞきこみ電子ビューファインダーのメリットはまだあと10年は続くと予想します。(1). 直射日光下の屋外でも像が確認できる(2). 光学式は電池消耗しない(3). カメラマンが壁に背をつけカメラを目に 密着する広角撮影で有利(例レストラン内部)(4). フォーカスを精密にあわせる場面で有利ソニーNEX-3, -5の場合光学式ファインダーが別売で大きいので、あまり魅力を感じません。
昔話ですが、(1)~(3)は、QV-10が爆発的ヒットしたあとに出てきた黎明期のデジカメに揃って光学式ファインダーが設けられた理由そのものですね。
手ブレしにくい持ち方は、脇を締め、カメラを顔面に密着させるです。すると、背面液晶は覗けません。背面液晶を覗くために手を伸ばすと、手ブレしやすくなります。と言う事で、必然的にファインダーを覗き込む体勢になります。
まぁ、高感度にしてシャッタースピードを上げてやれば解決するのかもしれませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
Re:果たしてこの規格は流行るだろうか。/.J読者の雑談をお願いしたい。 (スコア:2, 興味深い)
マウントアダプタ次第かと。
フランジバックが極端に短いので、様々なマウントアダプタが出てくれないだろか。
CONTAX G マウントアダプタに期待。(レンズ4本持ってるので)
マイクロフォーサーズだと、35mm換算でいうところの焦点距離に2倍だが、
APS-CサイズのNEX-5/3であれば1.5倍で済む。
28mm Biogon -> 42mm
35mm Planar -> 52.5mm
45mm Planar -> 67.5mm
90mm Sonnar -> 135mm
と大変に使い易い、魅力的な焦点距離となる(自分にとっては)。
これが倍となるとちょっと長すぎるので、
マイクロフォーサーズ導入に二の足を踏んでいたところでのこの発表だった。
問題は、レンズと通信できない場合でもレリーズさせてくれるかどうか。
SONYだから、なのか、ちょっと不安ではある。
Re: (スコア:0)
カメラ素人なんですが、ニュースでは最近ミラーレスばっか話題になってるように見えますね。
今はエントリー向けみたいなのが中心ですけど、
将来的にはプロが使うような高級機もミラーレスになっていくんですかね。
Re: (スコア:0)
> プロが使うような高級機もミラーレスになっていくんですかね
現状のイメージセンサーだと、ライブビュー後に撮影すると熱ノイズの影響が
僅かながら出るらしいので、まだ残るんじゃないでしょうか。
光学式ファインダーもまだまだメリット多い (スコア:3, 参考になる)
光学式ファインダーと、のぞきこみ電子ビューファインダーの
メリットはまだあと10年は続くと予想します。
(1). 直射日光下の屋外でも像が確認できる
(2). 光学式は電池消耗しない
(3). カメラマンが壁に背をつけカメラを目に
密着する広角撮影で有利(例レストラン内部)
(4). フォーカスを精密にあわせる場面で有利
ソニーNEX-3, -5の場合光学式ファインダーが別売で大きいので、あまり魅力を感じません。
Re:光学式ファインダーもまだまだメリット多い (スコア:1)
昔話ですが、(1)~(3)は、QV-10が爆発的ヒットしたあとに出てきた黎明期のデジカメに揃って光学式ファインダーが設けられた理由そのものですね。
Re:光学式ファインダーもまだまだメリット多い (スコア:2, 興味深い)
動画に関しても、人間は実は遅延に適応するように出来ている感じで、EVFで遅くても「そんなものか」で慣れます。
ちょっと困るのは、メガネでEVFと直視と両方見ると、両眼でピントが合わないことかな〜
Re:光学式ファインダーもまだまだメリット多い (スコア:1)
手ブレしにくい持ち方は、脇を締め、カメラを顔面に密着させるです。
すると、背面液晶は覗けません。背面液晶を覗くために
手を伸ばすと、手ブレしやすくなります。
と言う事で、必然的にファインダーを覗き込む体勢になります。
まぁ、高感度にしてシャッタースピードを上げてやれば解決するのかもしれませんが。
TomOne