アカウント名:
パスワード:
マウントアダプタ次第かと。フランジバックが極端に短いので、様々なマウントアダプタが出てくれないだろか。
CONTAX G マウントアダプタに期待。(レンズ4本持ってるので)マイクロフォーサーズだと、35mm換算でいうところの焦点距離に2倍だが、APS-CサイズのNEX-5/3であれば1.5倍で済む。28mm Biogon -> 42mm35mm Planar -> 52.5mm45mm Planar -> 67.5mm90mm Sonnar -> 135mmと大変に使い易い、魅力的な焦点距離となる(自分にとっては)。
これが倍となるとちょっと長すぎるので、マイクロフォーサーズ導入に二の足を踏んでいたところでのこの発表だった。
問題は、レンズと通信できない場合でもレリーズさせてくれるかどうか。SONYだから、なのか、ちょっと不安ではある。
カメラ素人なんですが、ニュースでは最近ミラーレスばっか話題になってるように見えますね。今はエントリー向けみたいなのが中心ですけど、将来的にはプロが使うような高級機もミラーレスになっていくんですかね。
> プロが使うような高級機もミラーレスになっていくんですかね
現状のイメージセンサーだと、ライブビュー後に撮影すると熱ノイズの影響が僅かながら出るらしいので、まだ残るんじゃないでしょうか。
スポーツ物の場合、レリーズタイムラグを見越して、早めにシャッター押してるらしいですね。だからキヤノンでは、1D のレリーズタイムラグは 55ms で統一してるそうです。#今ではもっと速いモードも選べる。
統一する事によって、カメラを変えても同じタイミングでシャッターを押せばよい。速くできるからと言って機種毎にばらばらだと、カメラによって予測の感覚を変えなければいけないので。
つ スポーツファインダー
昔の一眼レフには純正オプションでありましたが?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
Re:果たしてこの規格は流行るだろうか。/.J読者の雑談をお願いしたい。 (スコア:2, 興味深い)
マウントアダプタ次第かと。
フランジバックが極端に短いので、様々なマウントアダプタが出てくれないだろか。
CONTAX G マウントアダプタに期待。(レンズ4本持ってるので)
マイクロフォーサーズだと、35mm換算でいうところの焦点距離に2倍だが、
APS-CサイズのNEX-5/3であれば1.5倍で済む。
28mm Biogon -> 42mm
35mm Planar -> 52.5mm
45mm Planar -> 67.5mm
90mm Sonnar -> 135mm
と大変に使い易い、魅力的な焦点距離となる(自分にとっては)。
これが倍となるとちょっと長すぎるので、
マイクロフォーサーズ導入に二の足を踏んでいたところでのこの発表だった。
問題は、レンズと通信できない場合でもレリーズさせてくれるかどうか。
SONYだから、なのか、ちょっと不安ではある。
Re: (スコア:0)
カメラ素人なんですが、ニュースでは最近ミラーレスばっか話題になってるように見えますね。
今はエントリー向けみたいなのが中心ですけど、
将来的にはプロが使うような高級機もミラーレスになっていくんですかね。
Re: (スコア:0)
> プロが使うような高級機もミラーレスになっていくんですかね
現状のイメージセンサーだと、ライブビュー後に撮影すると熱ノイズの影響が
僅かながら出るらしいので、まだ残るんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:3, 参考になる)
それ以前にプロ用途ではタイムラグが問題になるでしょう。
ミラーを搭載するDSLRでは、レリーズから露光までの間にミラーアップに要する時間が必要で、このため最短タイムラグはプロ用といわれるニコンD3で37msec。キヤノンの1Dシリーズで45msec。
ミラーレスではミラー駆動は無いのでタイムラグは原理的にこれより短くできますが、EVFを実現するためにメインの撮像素子から背面液晶に画像を表示しなければならず、ファインダーで見られる映像は、常に実際の被写体よりも常にわずかに遅れた映像となってしまう「EVFラグ」が存在する。結果、EVFの映像を見てレリーズしている限り、やはり実際の被写体よりも遅れた映像を撮影することとなり、動体撮影には障害となる。
現状、ミラーレス一眼でこのEVFラグがどの程度あるのかを正確に測定した結果はあまりみたことはないのですが、店頭などでざっとさわった限りでは100ms以上は遅れているように感じます。プロ用といわれる領域にまで手を伸ばすのであればこれをいかに短縮するかが鍵となるような気がします
Re:果たしてこの規格は流行るだろうか。/.J読者の雑談をお願いしたい。 (スコア:0)
勘ですよ。
動くものといっても、動きの予測はできるわけで、
全く突発の事象は、そもそも人間の脳の反応のタイムラグの方が大きすぎる。
Re:果たしてこの規格は流行るだろうか。/.J読者の雑談をお願いしたい。 (スコア:3, 参考になる)
スポーツ物の場合、レリーズタイムラグを見越して、
早めにシャッター押してるらしいですね。
だからキヤノンでは、1D のレリーズタイムラグは 55ms で統一してるそうです。
#今ではもっと速いモードも選べる。
統一する事によって、カメラを変えても同じタイミングでシャッターを
押せばよい。速くできるからと言って機種毎にばらばらだと、
カメラによって予測の感覚を変えなければいけないので。
TomOne
Re:果たしてこの規格は流行るだろうか。/.J読者の雑談をお願いしたい。 (スコア:1, 興味深い)
ファインダーは照準器みたいな物ですね。
そこを感で撮っているて...
ありえません。
シャッタータイミングは早めに押すと言うより
今時は100%と言って良いくらい連写です。
Re: (スコア:0)
つ スポーツファインダー
昔の一眼レフには純正オプションでありましたが?