アカウント名:
パスワード:
IDもACも入り乱れて張り切ってどうぞ!
# 新聞を読むには小さいが、絵本や漫画にはちょうど良いサイズだと思う。ので父親が買って母親に取り上げられるに一票
というか、何かを入力することを用途として切り離した、そんなイメージがあります。機能を制限することはコンセプトをはっきりさせることにつながることもあり、Appleはそれを狙ってるんじゃないですかね。いつものように。
同感。なんとなくTVに近くて、リビングに置いたり、子供やお年寄りに渡したい感じ。自分向きと考えると用途がないw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
「売れる理由」「売れない理由」ツリー (スコア:2)
IDもACも入り乱れて張り切ってどうぞ!
# 新聞を読むには小さいが、絵本や漫画にはちょうど良いサイズだと思う。ので父親が買って母親に取り上げられるに一票
キーボードが無い (スコア:2, すばらしい洞察)
売れない理由:キーボードが無い
個人的にはブラインドタッチのやりやすいキーボードが無ければ仕事に使えない
マニュアル類を読むための道具としては適していると思うが,それならもっと軽量小型の電子ペーパー搭載マシンの方が良い
結局、買う人は買うが買わない人は買わない
(「ライトな」パソコンユーザー、ゲーム機ユーザーを市場からかっさらっていっく可能性はあると思う)
Re:キーボードが無い (スコア:0)
というか、何かを入力することを用途として切り離した、そんなイメージがあります。
機能を制限することはコンセプトをはっきりさせることにつながることもあり、Appleはそれを狙ってるんじゃないですかね。いつものように。
Re: (スコア:0)
同感。
なんとなくTVに近くて、リビングに置いたり、子供やお年寄りに渡したい感じ。
自分向きと考えると用途がないw