アカウント名:
パスワード:
Windows Mobileみたいに適当にバイナリ拾ってきてインストール出来ればそれが最高なんだけどなぁ。っていうかAndroidってそういう使い方出来ないの?
普通にできるよ.野良パッケージを公開している人よりマーケットで公開する人の方が多いだけで.
ドコモ謹製野良アプリ [imode.net]なんてのもありますからね。
# いろいろな事情によって、すこぶる評判悪いですが(苦笑)# androidマーケットの方にある外部制作アプリの方が人気。
また謹製君か。いい加減日本語を覚えてくれないか。
もとの人がドコモの中の人じゃないっていうのは、なんでわかったんですか?
ドコモの中の人なら「謹製」って書いてもおかしくないだろう、という意味かい?
1. もしそうなら、君も「謹製」の意味を理解していないと思われる。私が心を込 めて作らせていただきました、というような気持ちをへりくだって表した語な んだよ。 たとえ元の人がその開発した本人だったとしても、株式会社エヌ・ティ・ティ・ ドコモの名前の下で発言したのでなければ、使用してはいけない。 これは誤用とかいう話じゃなく、他人に向かって「あなたの愚息が」とかいう ような問題なんだよ。 だいたい、謹製という語句自体、日常会話や文の中に出てくるようなものじゃ ないはず。ソフトウェアならパッケージにでも書いておくような、フォーマル な言葉だよ。
2. そうでないなら、オレには君の質問の意図が理解できないから答えられない。
謹製という語句自体、日常会話や文の中に出てくるようなものじゃないはず。ソフトウェアならパッケージにでも書いておくような、フォーマルな言葉だよ。
元々はそういう意味だったんだよね。でもさ、最近では、元コメのような使い方(どこそこ社製、程度の意味で使う)をしちゃう人が多くなってきちゃってるよね。あんまり目くじら立てないでさ、 あらたしい [google.co.jp] 言葉の使い方も認めてあげたらどうでしょう。変化も進化の一部って思ってさ。
# 個人的には「間違ってるよ」と指摘してあげるのは良いと思うけどね。# でも、否定しちゃったらダメだと思う。それもその言葉だけを取り上げて発言全体を全否定じゃぁ...ねぇ。# オフトピなのでAC
いや、だからさ、あなたみたいな考え方が一番困るわけ。言葉の意味を考えずに使う人をかばうようなことを言うけどさ。
ある言葉を知らないのはしょうがない。オレはたまたまこれを知っていたってだけのこと。
上の文章中でさ、それは誤用という問題じゃなく、って言ってるじゃない。「あらたしい」とはまったく違う。どっちかというと「ご持参ください」「お申し出ください」という言葉が使われる問題に近いと思うんだ。つまり「言葉の意味を考えないで使っている」ってこと。変化することがいけないんじゃない、意味を考えずに使っていることがいけない。そうしたら言葉ってすぐ形骸化する。重みがなくなる。
ここは雑談サイトだし、言い間違いや誤変換や誤用なんか当然。でも意味を考えないで使っていることを認める考え方は我慢できないし、それはテキストによるコミュニケーションを否定するも同然だと思うよ。
>テキストによるコミュニケーションを否定するも同然だと思うよ。
誤解や争いの原因になるし、そのうちコミュニケーションが成り立たなくなるかも、という危惧なら同感。でも、いきなり「また○○君か」なんて切り捨てるのは人格攻撃だし、それもコミュニケーショの否定なんじゃないかな。
#おいおいそこは謹製じゃなくて純正だろ、くらいのツッコミで充分だと思う
ここは雑談サイトだし、言い間違いや誤変換や誤用なんか当然。 でも意味を考えないで使っていることを認める考え方は我慢できないし、それは テキストによるコミュニケーションを否定するも同然だと思うよ。
何と大袈裟な。まあ、あなたがどう思おうが自由ですが、僕は言葉の意味をよく考えずに書きたいときにはそうしますし、そうすることが言葉による意思疎通の否定だとも思いません。
今さらだけどちょっと書いておく。
> 僕は言葉の意味をよく考えずに書きたいときにはそうしますし、
オレはあなたが言葉の意味を考えて書いているかどうかなんて分からないよ。文脈からみて変な言葉が混じっていれば、それはこういう意味なのかな、誤用だろうか、単なる打ち間違いだろうとか考えつつ、意味を推し量るわけだ。だからこそオレは、>> ここは雑談サイトだし、言い間違いや誤変換や誤用なんか当然。って書いている。
オレが我慢ならないって書いたのは、>> 意味を考えないで使っていることを認める考え方であって、意味を考えずに書いている人を擁護するのはお
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
無知寡聞なりに思うところ (スコア:1)
Windows Mobileみたいに適当にバイナリ拾ってきてインストール出来ればそれが最高なんだけどなぁ。
っていうかAndroidってそういう使い方出来ないの?
Re: (スコア:0)
普通にできるよ.
野良パッケージを公開している人よりマーケットで公開する人の方が多いだけで.
Re: (スコア:1)
ドコモ謹製野良アプリ [imode.net]なんてのもありますからね。
# いろいろな事情によって、すこぶる評判悪いですが(苦笑)
# androidマーケットの方にある外部制作アプリの方が人気。
Re: (スコア:0)
また謹製君か。
いい加減日本語を覚えてくれないか。
Re: (スコア:1)
もとの人がドコモの中の人じゃないっていうのは、
なんでわかったんですか?
Re: (スコア:0)
ドコモの中の人なら「謹製」って書いてもおかしくないだろう、という意味かい?
1. もしそうなら、君も「謹製」の意味を理解していないと思われる。私が心を込
めて作らせていただきました、というような気持ちをへりくだって表した語な
んだよ。
たとえ元の人がその開発した本人だったとしても、株式会社エヌ・ティ・ティ・
ドコモの名前の下で発言したのでなければ、使用してはいけない。
これは誤用とかいう話じゃなく、他人に向かって「あなたの愚息が」とかいう
ような問題なんだよ。
だいたい、謹製という語句自体、日常会話や文の中に出てくるようなものじゃ
ないはず。ソフトウェアならパッケージにでも書いておくような、フォーマル
な言葉だよ。
2. そうでないなら、オレには君の質問の意図が理解できないから答えられない。
Re:無知寡聞なりに思うところ (スコア:0)
元々はそういう意味だったんだよね。
でもさ、最近では、元コメのような使い方(どこそこ社製、程度の意味で使う)をしちゃう人が多くなってきちゃってるよね。
あんまり目くじら立てないでさ、 あらたしい [google.co.jp] 言葉の使い方も認めてあげたらどうでしょう。
変化も進化の一部って思ってさ。
# 個人的には「間違ってるよ」と指摘してあげるのは良いと思うけどね。
# でも、否定しちゃったらダメだと思う。それもその言葉だけを取り上げて発言全体を全否定じゃぁ...ねぇ。
# オフトピなのでAC
Re: (スコア:0)
いや、だからさ、あなたみたいな考え方が一番困るわけ。
言葉の意味を考えずに使う人をかばうようなことを言うけどさ。
ある言葉を知らないのはしょうがない。オレはたまたまこれを知っていたって
だけのこと。
上の文章中でさ、それは誤用という問題じゃなく、って言ってるじゃない。
「あらたしい」とはまったく違う。
どっちかというと「ご持参ください」「お申し出ください」という言葉が使われる
問題に近いと思うんだ。
つまり「言葉の意味を考えないで使っている」ってこと。
変化することがいけないんじゃない、意味を考えずに使っていることがいけない。
そうしたら言葉ってすぐ形骸化する。重みがなくなる。
ここは雑談サイトだし、言い間違いや誤変換や誤用なんか当然。
でも意味を考えないで使っていることを認める考え方は我慢できないし、それは
テキストによるコミュニケーションを否定するも同然だと思うよ。
Re: (スコア:0)
>テキストによるコミュニケーションを否定するも同然だと思うよ。
誤解や争いの原因になるし、そのうちコミュニケーションが成り立たなくなるかも、という危惧なら同感。
でも、いきなり「また○○君か」なんて切り捨てるのは人格攻撃だし、それもコミュニケーショの否定なんじゃないかな。
#おいおいそこは謹製じゃなくて純正だろ、くらいのツッコミで充分だと思う
Re:無知寡聞なりに思うところ (スコア:2)
何と大袈裟な。まあ、あなたがどう思おうが自由ですが、僕は言葉の意味をよく考えずに書きたいときにはそうしますし、そうすることが言葉による意思疎通の否定だとも思いません。
Re: (スコア:0)
今さらだけどちょっと書いておく。
> 僕は言葉の意味をよく考えずに書きたいときにはそうしますし、
オレはあなたが言葉の意味を考えて書いているかどうかなんて分からないよ。
文脈からみて変な言葉が混じっていれば、それはこういう意味なのかな、誤用
だろうか、単なる打ち間違いだろうとか考えつつ、意味を推し量るわけだ。
だからこそオレは、
>> ここは雑談サイトだし、言い間違いや誤変換や誤用なんか当然。
って書いている。
オレが我慢ならないって書いたのは、
>> 意味を考えないで使っていることを認める考え方
であって、意味を考えずに書いている人を擁護するのはお