アカウント名:
パスワード:
液晶ならともかくブラウン管なら20年ぐらい余裕でしょ。実家のテレビも30年近くたってるけど、特に問題ない。
#地デジ対応テレビも買ったんだけど#いつまでもつのか地デジチューナー付けて使い続けてみるか
> まぁ、ポンポンと使い捨てるのが彼らの言う「ロハス」なんだろうけど…
ソニー製品に関して言うと、決して使い捨てではない。作り捨てと言うのが正しい。
>まぁ、ポンポンと使い捨てるのが彼らの言う「ロハス」なんだろうけど…
わが社の製品はすべてRoHS対応です(キリッ
#PCだと冷陰極管よりインバーターの故障のほうが多い気がする。#RoHS(ローズ)を「ロハス?」とか適当に読んでたのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
20年ぐらい (スコア:0)
液晶ならともかくブラウン管なら20年ぐらい余裕でしょ。
実家のテレビも30年近くたってるけど、特に問題ない。
#地デジ対応テレビも買ったんだけど
#いつまでもつのか地デジチューナー付けて使い続けてみるか
Re: (スコア:0)
今の情報家電製品は故障修理に出しても、モジュール丸ごと交換、場合によっては新品交換で帰ってくる
一方、昔のLSI化されていない(またはLSI化が進んでいない)家電製品は法定の補修用部品保管期限を過ぎても、なんとか修理対応出来るものです
(昔は大事に使い続けて廃棄、今は使い捨てで資源リサイクル)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
91年に買った型落ちの29型トリニトロンは2000年の台風の日に漏電騒ぎを起こして破棄処分。
多分、トランスの絶縁不良。
秋葉原で10万円弱だったかな。
下手すりゃ火事になるので修理する気にもならず。
漏電騒ぎの1週間後に買ったのはKV-29DRX5で、約25万円。
つい先日、絵が出なくなったと思ったらあっと言う間に電源が入らなくなった。
で、修理を呼んだら半田のクラックだったみたい。
最初に当たりをつけて交換したコンデンサ2個とIC 1個は不発だったので部品代がタダになり、
技術料と出張費で23000円くらいだった。
「ブラウン管の故障だと、もう作っていないので交換に
液晶はダメなの? (スコア:0)
数年前に急に写らなくなったけど、メーカーに持ち込んだら、
「接触不良でした」って修理してもらえた。
あと10年ぐらい行けそうだけど、チューナ調達しなきゃなのね。
ところで、LED光源以前の液晶テレビだって、
蛍光管(冷陰極管)を交換すれば10年以上使えると思うけど、
はたして、そこまでして使い続けるユーザはどれだけ居るのだろう?
数年前に調べたら、ほとんどのメーカー(一社以外)は、
その対応(交換可能であり、交換対応に応じる事)を公表してなかった。
みんな液晶が暗くなり始めたらさっさと捨てちゃうのかな?
まぁ、ポンポンと使い捨てるのが彼らの言う「ロハス」なんだろうけど…
Re:液晶はダメなの? (スコア:2)
> まぁ、ポンポンと使い捨てるのが彼らの言う「ロハス」なんだろうけど…
ソニー製品に関して言うと、決して使い捨てではない。
作り捨てと言うのが正しい。
Re: (スコア:0)
>まぁ、ポンポンと使い捨てるのが彼らの言う「ロハス」なんだろうけど…
わが社の製品はすべてRoHS対応です(キリッ
#PCだと冷陰極管よりインバーターの故障のほうが多い気がする。
#RoHS(ローズ)を「ロハス?」とか適当に読んでたのでAC