アカウント名:
パスワード:
裏でガンガン動かれると電池が持たないということで、基本裏になったら止まる仕様だそうで。だから、iOS4に対応してないアプリだと他のアプリを起動したときに終了してしまい、「起動中のアプリ」が「最近起動したアプリ」のリストになるそうな#ソース失念
わあ!ダブルクリックしたらタスクバーに今まで起動したアプリがずらっと並んでいてびっくりした。じゃ今度からアプリを終了するにはどうすればいいの?
つか休止状態でリソースを喰わないから、終わらせる必要も無いってこと?
単なるシロートの想像ですが。
裏に回されると停止(終了ではない)↓再度表に回されると・・・iOS4対応アプリ・・・中断された状況を再現して復帰非iOS4対応アプリ・・中断された状況を再現出来ないので終了
ってことで、裏に回っている間もCPUは食っていないけれどメモリは食っているような気がします
メモリ使用表示ツールを使って、見てみましたが、アプリを一つ削除した瞬間、Freeが増えました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
さほど… (スコア:0)
マルチタスク:△ タスクバーっぽいだけで実際に裏で動いてるわけではなさそう。タスクバー出すのにダブルタップでちょい使いづらい
Re: (スコア:2, 参考になる)
裏でガンガン動かれると電池が持たないということで、基本裏になったら止まる仕様だそうで。
だから、iOS4に対応してないアプリだと他のアプリを起動したときに終了してしまい、「起動中のアプリ」が「最近起動したアプリ」のリストになるそうな
#ソース失念
Re: (スコア:0)
わあ!ダブルクリックしたらタスクバーに今まで起動したアプリがずらっと並んでいてびっくりした。
じゃ今度からアプリを終了するにはどうすればいいの?
つか休止状態でリソースを喰わないから、終わらせる必要も無いってこと?
Re: (スコア:0)
単なるシロートの想像ですが。
裏に回されると停止(終了ではない)
↓
再度表に回されると・・・
iOS4対応アプリ・・・中断された状況を再現して復帰
非iOS4対応アプリ・・中断された状況を再現出来ないので終了
ってことで、裏に回っている間もCPUは食っていないけれどメモリは食っているような気がします
Re:さほど… (スコア:2)
メモリ使用表示ツールを使って、見てみましたが、アプリを一つ削除した瞬間、Freeが増えました。