アカウント名:
パスワード:
DoCoMoでiPhone使うメリットって何?
iPhoneがSIMフリー化したところでiモードが使えるわけでも、SPモードが使えるわけでもなく、MMSも使えないパケット通信代の上限が高い、とデメリットが多いいと思うのですが、それでもSIMロックが解除されたらiPhoneに移行したいもんなんでしょうか?DoCoMoのほうが電波が良いというだけで、そこまでのメリットがあるとは思えないのですが…
ちょっと前にiPhoneがSIMフリーだった場合乗り換えたいというアンケート結果が70%程がYesだったそうですが、そこら辺の諸問題を理解した上で移行したいと思ってる人って
> DoCoMoのほうが電波が良いというだけで、そこまでのメリットがあるとは思えないのですが…携帯キャリアとしては電波が良い以上の利点は無いような気がします
> iPhoneがSIMフリー化したところでiモードが使えるわけでも、SPモードが使えるわけでもなく、> MMSも使えないパケット通信代の上限が高い、とデメリットが多いいと思うのですが、ソフトバンクも条件が同じだと思います。「iPhone+ソフトバンク」と「iPhone+Docomo」「andoroid」「ガラゲー」などを比較して選ぶ事が可能になる、というだけですね。人によっては「iPhone+Docomo」にメリットを感じる事があるのでしょう。
>MMSが何かもわかってない?>ケータイメール命の日本人にとってMMSは必須のサービス。>iモードメールがなくてもドコモで満足できる人ならいいかも。
ドコモがiモードメールと並んでMMSにも対応してくる未来は絶対に来ないのだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:3, すばらしい洞察)
DoCoMoでiPhone使うメリットって何?
iPhoneがSIMフリー化したところでiモードが使えるわけでも、SPモードが使えるわけでもなく、
MMSも使えないパケット通信代の上限が高い、とデメリットが多いいと思うのですが、
それでもSIMロックが解除されたらiPhoneに移行したいもんなんでしょうか?
DoCoMoのほうが電波が良いというだけで、そこまでのメリットがあるとは思えないのですが…
ちょっと前にiPhoneがSIMフリーだった場合乗り換えたいというアンケート結果が70%程がYesだったそうですが、
そこら辺の諸問題を理解した上で移行したいと思ってる人って
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
> DoCoMoのほうが電波が良いというだけで、そこまでのメリットがあるとは思えないのですが…
携帯キャリアとしては電波が良い以上の利点は無いような気がします
> iPhoneがSIMフリー化したところでiモードが使えるわけでも、SPモードが使えるわけでもなく、
> MMSも使えないパケット通信代の上限が高い、とデメリットが多いいと思うのですが、
ソフトバンクも条件が同じだと思います。
「iPhone+ソフトバンク」と「iPhone+Docomo」「andoroid」「ガラゲー」などを比較して
選ぶ事が可能になる、というだけですね。
人によっては「iPhone+Docomo」にメリットを感じる事があるのでしょう。
Re: (スコア:1)
ガラパゴス仕様(iモード)のドコモと世界仕様のソフトバンクでは、iPhoneのようなグローバル端末をどれだけ使えるかは全然違う。
MMSが何かもわかってない?
ケータイメール命の日本人にとってMMSは必須のサービス。
iモードメールがなくてもドコモで満足できる人ならいいかも。
「iPhone+ソフトバンク」と「iPhone+Docomo」でまったく同じ機能が使えると思ったら大きな間違いだ。
同条件ではないのだよ。
やはりSIMフリーにすると自由になれて幸せになれると誤解してる人が多そうだ。現状のSIMフリー化はあまりメリットないよ。
次世代通信で通信規格を揃えてからでも遅くはない。それまでにメール(SMS/MMS)などの規格も世界基準につくり直すべし。
現状のSIMフリー化で確実に言えることは、「音声通話だけなら問題ない。それ以外は使えない可能性がある」
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:0)
>MMSが何かもわかってない?
>ケータイメール命の日本人にとってMMSは必須のサービス。
>iモードメールがなくてもドコモで満足できる人ならいいかも。
ドコモがiモードメールと並んでMMSにも対応してくる未来は絶対に来ないのだろうか。