アカウント名:
パスワード:
基本的に、何か間違った事を唱えている人がいて、それに対してその誤りを指摘するのは、その本人を説得するためではないことが多いですね、私の場合。何故それをやるかというと、その間違った事を唱えている人の周囲の人間で、その意見に流されそうになっている人がいる場合(で、時にそれが自分にとって有害な方向へ流れそうだと思う場合)に、被害を極限するために行うのです。直接的に本人を説得できると思ってはいけない。
本人については、周囲の趨勢が変わったと悟れば、自然にその説を引っ込める事もありますし、そうではない場合もあるでしょう。いずれにしろ、本人を直接説得するために訂正をするのは難しいというのはよく分かります。それでも周囲に聞かせるために、誤りを真正面から訂正することが必要な場合もある。
思いっきり「バックファイアー」してますね。わかり易い例をありがとう。
元コメはストーリーの主張の補強にこそなれ、ストーリーに誤りを指摘されているわけじゃないから、バックファイアーというのは間違いじゃないですか?
こういったバックファイヤーの連鎖を「バックアイスストーム」といいます。#バックアイスストーム>バックダイアキュート>バックブレインダムド>バックジュゲム>バックばよえ~ん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
誤りの指摘はその本人を説得するために行うものではない (スコア:4, 興味深い)
基本的に、何か間違った事を唱えている人がいて、それに対してその誤りを指摘するのは、その本人を説得するためではないことが多いですね、私の場合。
何故それをやるかというと、その間違った事を唱えている人の周囲の人間で、その意見に流されそうになっている人がいる場合(で、時にそれが自分にとって有害な方向へ流れそうだと思う場合)に、被害を極限するために行うのです。直接的に本人を説得できると思ってはいけない。
本人については、周囲の趨勢が変わったと悟れば、自然にその説を引っ込める事もありますし、そうではない場合もあるでしょう。いずれにしろ、本人を直接説得するために訂正をするのは難しいというのはよく分かります。それでも周囲に聞かせるために、誤りを真正面から訂正することが必要な場合もある。
Re: (スコア:2)
思いっきり「バックファイアー」してますね。わかり易い例をありがとう。
Re:誤りの指摘はその本人を説得するために行うものではない (スコア:0)
元コメはストーリーの主張の補強にこそなれ、ストーリーに誤りを指摘されているわけじゃないから、バックファイアーというのは間違いじゃないですか?
Re:誤りの指摘はその本人を説得するために行うものではない (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
だから、バックファイアーでよいと思う。
元コメントも、バックファイアー言っている人も、タレこみの主張に沿った発言だと思うけど。
#1796814が間違った理解ですね。
Re: (スコア:0)
誤りを正すつもりなら人に分かるように説明しないとダメじゃないかい?
#1796814の様に思う人の方が多いと思うが。
Re:誤りの指摘はその本人を説得するために行うものではない (スコア:1, おもしろおかしい)
こういったバックファイヤーの連鎖を「バックアイスストーム」といいます。
#バックアイスストーム>バックダイアキュート>バックブレインダムド>バックジュゲム>バックばよえ~ん