アカウント名:
パスワード:
いわゆるアレな改造版のOS XはBIOS環境でも動くようになっているけど純粋なOS Xの場合動かすにはEFIさえあればOKなの?もしそれだけでOS Xが動くなら今のPCはずっとBIOSからEFIに移行できなくなる気がする。メーカ側がEFIにしたとたんにアップル側が訴えを起こしたりしてね。
>いわゆるアレな改造版のOS XはBIOS環境でも動くようになっているけどEFIなマザボは普通に売られてるし、osx86じゃない純正品が動いたりしてますよ。そのままじゃ動かないのもあるみたいだけど。
# EFI パーティション って変だとおもった
EFIパーティションだから、EFI入っているところに入れてるんじゃないの・・・?#まさかHDD上のこと?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
条件 (スコア:0)
いわゆるアレな改造版のOS XはBIOS環境でも動くようになっているけど
純粋なOS Xの場合動かすにはEFIさえあればOKなの?
もしそれだけでOS Xが動くなら今のPCはずっとBIOSからEFIに移行できなくなる気がする。
メーカ側がEFIにしたとたんにアップル側が訴えを起こしたりしてね。
Re:条件 (スコア:0)
>いわゆるアレな改造版のOS XはBIOS環境でも動くようになっているけど
EFIなマザボは普通に売られてるし、osx86じゃない純正品が動いたりしてますよ。
そのままじゃ動かないのもあるみたいだけど。
# EFI パーティション って変だとおもった
Re: (スコア:0)
EFIパーティションだから、EFI入っているところに入れてるんじゃないの・・・?
#まさかHDD上のこと?
Re: (スコア:0)
OSのカーネルのローダーを入れておくためのパーティションだったはずです。
EFIのファームウェア上で、EFIパーティションに置かれているローダー(=EFIのアプリケーション)
を実行してOSを起動する、と。
でもってEFIパーティションには、ベンダー固有のツールとかも置いておけるので、そこを利用
してるんだと思います。