アカウント名:
パスワード:
ストレージ内に収めるHDD。コントローラのソフトウェアは上から順番に1・2・3…と認識するが、ハードウェアが認識するのは下から順番に1・2・3…。でもって、コントローラが「No2のHDDに異常発生!No2緊急停止!!」との命令を実行したところ実際に機能停止したのは別のHDDのだった…とか。
説明読みましょうよ。
1と2のHDDがあって1で断続的なエラーがあった。けれどエラー判定で応答速度だけを基準としていたことと、1でエラーがおさまっている時にその判断が行われたため応答速度の遅かった2の方でエラーが発生していると判断して2を遮断、その後1がダウン、ってことらしい。
外野だが、
応答速度が速い壊れたHDDと応答速度が遅いが正確なHDD
どちらも故障の範囲では?
> 応答速度が遅いが正確なHDDたまたま測定時には故障HDDより応答が遅かっただけで、数値としては正常範囲だったんじゃないですかね。
記事を読むかぎりでは、
故障発生を検出(ただし、どちらのHDDが故障したかはわからない。)→検査プログラムが起動し、応答の遅い方のHDDを故障したものと判定
という流れのように見受けられます。
これは根本的に判定アルゴリズムが間違えてるとしか思えないですねぇ…せめて、単に応答の遅い早いの比較ではなく、「正常範囲外な応答の遅さ」かどうかまで判定しないとダメじゃないかな。
エラーの発生回数で故障診断プログラムを起動したのだから、エラーの発生回数で故障診断をしなければ駄目でしょう。私なら、もし部下がIBMの今回の故障診断プログラムの様な仕様書を持ってきたら、即没にして、なぜ没なのか考えろと言ってつき返しますね。
ちなみに、ライバルのHPでそれなりの保守契約を結ぶと、エラーの発生回数が多いHDDが見つかると、壊れる前に交換提案をしてきます。が、交換後のデータ復旧中に別のHDDが突然死することが稀にあり、書き込みホール対策をしている中級クラスのストレージでも、RAIDの組み方によってはデータをロストしたりします。一番上のシリーズだとその程度でロストするようなちゃちなRAIDの組み方はしていませんけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
意外と単純なミスかも (スコア:0)
ストレージ内に収めるHDD。
コントローラのソフトウェアは上から順番に1・2・3…と認識するが、ハードウェアが認識するのは下から順番に1・2・3…。
でもって、コントローラが「No2のHDDに異常発生!No2緊急停止!!」との命令を実行したところ実際に機能停止したのは別のHDDのだった…とか。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
説明読みましょうよ。
1と2のHDDがあって1で断続的なエラーがあった。
けれどエラー判定で応答速度だけを基準としていたことと、1でエラーがおさまっている時にその判断が行われたため
応答速度の遅かった2の方でエラーが発生していると判断して2を遮断、その後1がダウン、ってことらしい。
Re: (スコア:0)
外野だが、
応答速度が速い壊れたHDDと
応答速度が遅いが正確なHDD
どちらも故障の範囲では?
Re: (スコア:1)
> 応答速度が遅いが正確なHDD
たまたま測定時には故障HDDより応答が遅かっただけで、数値としては正常範囲だったんじゃないですかね。
記事を読むかぎりでは、
故障発生を検出(ただし、どちらのHDDが故障したかはわからない。)
→検査プログラムが起動し、応答の遅い方のHDDを故障したものと判定
という流れのように見受けられます。
これは根本的に判定アルゴリズムが間違えてるとしか思えないですねぇ…
せめて、単に応答の遅い早いの比較ではなく、
「正常範囲外な応答の遅さ」かどうかまで判定しないとダメじゃないかな。
Re:意外と単純なミスかも (スコア:0)
エラーの発生回数で故障診断プログラムを起動したのだから、エラーの発生回数で故障診断をしなければ駄目でしょう。私なら、もし部下がIBMの今回の故障診断プログラムの様な仕様書を持ってきたら、即没にして、なぜ没なのか考えろと言ってつき返しますね。
ちなみに、ライバルのHPでそれなりの保守契約を結ぶと、エラーの発生回数が多いHDDが見つかると、壊れる前に交換提案をしてきます。が、交換後のデータ復旧中に別のHDDが突然死することが稀にあり、書き込みホール対策をしている中級クラスのストレージでも、RAIDの組み方によってはデータをロストしたりします。一番上のシリーズだとその程度でロストするようなちゃちなRAIDの組み方はしていませんけど。