アカウント名:
パスワード:
日本のポツダム宣言受諾もスイス・スウェーデン公使経由ですから、他人事ではないですね。それが永世中立っていうものだし。
ただ、「米国に貸し」っていう点は、ちょっと納得しがたいような。おそらく、*セクハラ*と*強姦*は同一の事件なので、「被害者」は既に確保済みなわけですよね。その被害者が米国寄りの人物なら、スウェーデン政府が動いた、というよりも、ローカルな司法関係者が事務的に案件を処理したってだけの可能性の方が高いような。
一方で、この「被害者」の身元を晒すような動きが出ると、2次被害が洒落では済まない規模になるだろうから、なかなか難しい事件になることは間違いないでしょうね。APやロイターなどの通信社がどういった倫理規定を持ち出すかも重要ですし、また、当事者たちだけでないく、ロシアや中国の公安関係者も、当然この被害者周辺に興味を持つでしょうし、中東の国々だって真相を知りたい、と思うんじゃないかなぁ。
# このスレの趣旨である陰謀論に沿えば、ですよ。
陰謀の可能性もあるのでしょうけど頭から決めつけるのは危険ですよね。たまたま接近したCIAエージェントが誘ったわけでもないのに被害を受けた可能性だってあるわけだから。バカな方のブッシュ政権時代に政権内部からCIAエージェントの個人情報がぶちまけられたとき、外交官の美人の奥さんがエージェントだったことが発覚して離婚騒ぎにもなりましたし、注意深い対応をしてほしいですね。
バカな方のブッシュ政権時代に
どっちのブッシュだろう...?
# 99.99%マジ(笑)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
スウェーデンの外交ポーズ? (スコア:3, すばらしい洞察)
あとで嫌疑不十分として解放すれば自国の主権は守った事になります。
# 北欧諸国は第二次大戦前後で、ロシアとドイツと英国を相手に曲芸外交をしてましたから……
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
日本のポツダム宣言受諾もスイス・スウェーデン公使経由ですから、他人事ではないですね。それが永世中立っていうものだし。
ただ、「米国に貸し」っていう点は、ちょっと納得しがたいような。おそらく、*セクハラ*と*強姦*は同一の事件なので、「被害者」は既に確保済みなわけですよね。その被害者が米国寄りの人物なら、スウェーデン政府が動いた、というよりも、ローカルな司法関係者が事務的に案件を処理したってだけの可能性の方が高いような。
一方で、この「被害者」の身元を晒すような動きが出ると、2次被害が洒落では済まない規模になるだろうから、なかなか難しい事件になることは間違いないでしょうね。APやロイターなどの通信社がどういった倫理規定を持ち出すかも重要ですし、また、当事者たちだけでないく、ロシアや中国の公安関係者も、当然この被害者周辺に興味を持つでしょうし、中東の国々だって真相を知りたい、と思うんじゃないかなぁ。
# このスレの趣旨である陰謀論に沿えば、ですよ。
Re: (スコア:0)
陰謀の可能性もあるのでしょうけど頭から決めつけるのは危険ですよね。
たまたま接近したCIAエージェントが誘ったわけでもないのに被害を受けた可能性だってあるわけだから。
バカな方のブッシュ政権時代に政権内部からCIAエージェントの個人情報がぶちまけられたとき、外交官の美人の奥さんがエージェントだったことが発覚して離婚騒ぎにもなりましたし、注意深い対応をしてほしいですね。
Re: (スコア:0)
どっちのブッシュだろう...?
# 99.99%マジ(笑)