アカウント名:
パスワード:
地球と月の歴史(46億年)からすれば、10億年前は「比較的最近」 [www.ne.jp]ではなかろうかと。現在を12/31 23:59:59.99とかすると、10億年前は9月中旬~10月中旬。3ヶ月前は比較的最近と言っても悪くはない?
46歳の人が、36歳の人のことを「最近の若いモンは」とは、たぶん言うよね。
「最近」の指すところが変わってるからね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
天文学はよくわからん (スコア:1, おもしろおかしい)
月直径を3.47×10^6とすると約52.4×10^-6。そんなもんといえばそんなもんかもしれない。
しかし、年に均すと182nm。直接観測は無理っぽいね。
まったく。天文学はよくわからん。
Re: (スコア:2)
地球と月の歴史(46億年)からすれば、10億年前は「比較的最近」 [www.ne.jp]ではなかろうかと。
現在を12/31 23:59:59.99とかすると、10億年前は9月中旬~10月中旬。
3ヶ月前は比較的最近と言っても悪くはない?
HIKARU
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
46歳の人が、36歳の人のことを「最近の若いモンは」とは、たぶん言うよね。
Youthの半分はバファリンでできています。
Re: (スコア:0)
「最近」の指すところが変わってるからね。
Re:天文学はよくわからん (スコア:0)