アカウント名:
パスワード:
確か小柴さんはブルーバックスで一冊自分の研究半生をまとめたよう なのを書かれていたはずなんですが、これが結構面白くて、光電子 倍増管の話も出てきます。あれはいまだに手作りらしいですよ・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
いささか下品な質問ですが…… (スコア:0)
「賞金は1000万スウェーデンクローナ(約1億3000万円)。
ビュートリッヒ氏が半分、田中氏とフェン氏が4分の1ずつを分ける。
授賞式は12月10日、ストックホルムである」
さらに下品かもしれませんが (スコア:1)
個人的に気になるのは、大学生やその親対象の「入社したい(させたい)会社ランキング」の変動です
うろ覚えですが、島津製作所はこの手
"After all there are so many things that we don't understand."
Re:さらに下品かもしれませんが (スコア:0)
値切った小柴博士がますます偉く思えてきた。
Re:さらに下品かもしれませんが (スコア:0)
>別件ですが浜松ホトニクスって一部上場の大企業だったんですね。
旧社名は浜松テレビで、かの高柳健次郎の精神を受け継いでいる会社。
あの件で、結構な無理難題を「やってみましょう」と請け負っちゃった話を聞いて、ニヤリとしたのは私だけか?
Re:さらに下品かもしれませんが (スコア:1)
確か小柴さんはブルーバックスで一冊自分の研究半生をまとめたよう なのを書かれていたはずなんですが、これが結構面白くて、光電子 倍増管の話も出てきます。あれはいまだに手作りらしいですよ・・・