アカウント名:
パスワード:
> 「会社に貢献したければ最低限給料の倍は稼げ」というのが実感出来る(本当は> 倍どころではないんだけど)なんで「うちは人件費に関してこんな高コスト体質です」というのがあたかも自慢話のように語られるんだろうなあ。まあ日本の労働法制の下で違法にならないようにしたらそうならざるを得ないというのは分からないでもないけど。
> なんで「うちは人件費に関してこんな高コスト体質です」というのがあたかも自慢話のように語られるんだろうなあ。。
なんで給料の倍は稼げってのが人件費に関して高コスト体質ってことになるのかわかりませんが、少なくとも、労働者一人を雇うためには、給料だけじゃなくて、会社負担分の社会保険、一人増えると光熱費や労務関係の仕事も増えるわけで、ということでしょ?
10万の給与があれば、売上として20万は稼いでねってことでしょう。まぁ普通の会社なら2倍では厳しそうですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
フリーでやってます (スコア:4, 参考になる)
経費でゴチャゴチャやって、課税対象額としては450万ぐらい。
メリットは、「今が」気楽な事ぐらいですか。
次の15年や老後の蓄え&年金の事考えると、軽くブルーになります。
歳食ってからフリーになる事はできても、フリーから社員になるのは大変です。
それに年々頭の回転が悪くなってるのにも、驚きました。
(若い頃聞かされてた以上に、回らなくなるんですねぇ)
正しい道は法人化して人を雇って、規模を大きくする事なんでしょうけど
私には人を育てる才能が無いので無理そうです。
Re: (スコア:3, 参考になる)
社員として働いてもフリー時代の幅広い視野があるのでいろいろいいよ。
普通の正社員の開発者は利益やなんかまでなかなか考えられない。
正社員からフリーになるのはいろいろ覚えることややることが多いので
大変だけど、正社員になるのは、フリー時代の人脈も多くあるので、
比較的楽だと思います。いろいろな取引先と信頼関係があるはずですよね。
それから、個人事業主から法人化させてみると、また視点が変わって
勉強になりますよ。社員は自分だけでも出来るので。
Re: (スコア:3, 参考になる)
私も同じような道を歩んで今正社員から木っ端企業の平役員やらされてますが、
「会社に貢献したければ最低限給料の倍は稼げ」というのが実感出来る(本当は
倍どころではないんだけど)経験を積めたのは貴重でしたね。
#そして中小企業の平役員というのが一番割に合わない仕事だというのもつくづく実感……(泣)
>いろいろな取引先と信頼関係があるはず
ある程度の企業だと大体その辺の繋がりは営業に持って行かれてるので、面倒でも一度フリーで
信頼関係築いておくのは重要ですよね。
#自分の場
Re: (スコア:0)
> 「会社に貢献したければ最低限給料の倍は稼げ」というのが実感出来る(本当は
> 倍どころではないんだけど)
なんで「うちは人件費に関してこんな高コスト体質です」というのがあたかも自慢話のように語られるんだろうなあ。
まあ日本の労働法制の下で違法にならないようにしたらそうならざるを得ないというのは分からないでもないけど。
Re:フリーでやってます (スコア:0)
> なんで「うちは人件費に関してこんな高コスト体質です」というのがあたかも自慢話のように語られるんだろうなあ。
。
なんで給料の倍は稼げってのが人件費に関して高コスト体質ってことになるのかわかりませんが、
少なくとも、労働者一人を雇うためには、給料だけじゃなくて、会社負担分の社会保険、一人増えると光熱費や労務関係の仕事も増えるわけで、ということでしょ?
10万の給与があれば、売上として20万は稼いでねってことでしょう。まぁ普通の会社なら2倍では厳しそうですが。
Re:フリーでやってます (スコア:1)
その通りですね。
あと、ITにしろ何にしろ、「何かを販売する(利益を生む)以上企業は法人としてリスクを負う」というのもなかなか見逃せない点じゃないですかね。
実際自分がフリー時代に関わったシステムにトラブルがあってフォローに追われた挙げ句、過労でダウン寸前になったことが
ありますが、もし現実にダウンした場合そのシステムトラブルの責任を個人で取る、というのはなかなか厳しいものがあるな、と思います。
その辺のリスクからある程度保護されるというのも企業に所属することのメリットですし、労働者の不測の事態に備えてリスク管理する
為には会社側もそれなりのコストが掛かりますからね。