アカウント名:
パスワード:
(平文)+(鍵)=(暗号文)という式があったとして、例えば暗号文"42"に対して平文と鍵の組み合わせは21+21とか0+42とか-42+84とか無限にありますよね。平文一つに対し鍵一つ、またはそれ以上があれば鍵が漏れない限り原理的に解読はできないんです。ただ平文と同じ長さの鍵、1MB送りたいなら最低1MBの鍵、1TB送りたければ数TBの鍵なんてどうやって運ぶ/渡すの? という問題があって、それに対する答えがストーリの量子暗号なんです。量子暗号は盗聴されないので、鍵を作る乱数の種とかを量子暗号で送ればいちおう解読できないことになります。
ただ、鎖は一番弱い輪
「『国民の生活』に関係しない」ものは切られる世知辛い世の中ですから…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
保証されてないと思う (スコア:0)
量子暗号は確かに盗聴が出来ない。
正確には、盗聴した瞬間に盗聴がばれる仕組みになってる。
これは、観測という行為自体が、観測者と観測対象の相互作用であるという、量子力学の原則に起因する。
つまり、盗聴された瞬間に暗号の内容が変わってしまうから、盗聴が無意味になってしまうわけ。
でも、この発表の方式は、量子暗号で共通鍵暗号の鍵を受け渡すだけ。
つまり、本当に渡したい情報は、従来の暗号方式を使用する。
たぶん、共通鍵暗号で暗号化された通信を傍受&保存して時間をかけて解析すれば、盗聴は可能のはず。
それなら、通信全部を量子暗号で行えば良いかと思うかもしれないが、量子暗号は大容量の情報を送るには適してないらしいです。
解読できないっちゃできない (スコア:3, 参考になる)
(平文)+(鍵)=(暗号文)という式があったとして、例えば暗号文"42"に対して平文と鍵の組み合わせは21+21とか0+42とか-42+84とか無限にありますよね。平文一つに対し鍵一つ、またはそれ以上があれば鍵が漏れない限り原理的に解読はできないんです。ただ平文と同じ長さの鍵、1MB送りたいなら最低1MBの鍵、1TB送りたければ数TBの鍵なんてどうやって運ぶ/渡すの? という問題があって、それに対する答えがストーリの量子暗号なんです。量子暗号は盗聴されないので、鍵を作る乱数の種とかを量子暗号で送ればいちおう解読できないことになります。
ただ、鎖は一番弱い輪
Re:解読できないっちゃできない (スコア:0)
基礎研究は脅かされる存在? (スコア:2)
「『国民の生活』に関係しない」ものは切られる世知辛い世の中ですから…