アカウント名:
パスワード:
「マスターキー」と言ってもHDCPの暗号を解除できるわけじゃないんだよね。鍵をたくさん作ることができたって、鍵穴に合う鍵を作れるわけじゃない。
だとすると、この「マスターキー」を使って鍵をたくさん作ることができたとして、それによって実現されることは何?
私もよくわかってないのでACで書くがここで作れるといっているキーは認証キーじゃないのかな?
HDCPは、まず送信側が受信側の機器にDHCP対応かどうかを問い合わせる。その際に受信側が、私はDHCP対応の機器ですと証明するためのキー。その後に映像通信の暗号複合キーが共有されるのかな?
で、DHCPはある特定の機種でつかっている認証キーがばれても、そのキーが使えなくできる技術まであるが無限に認証キーが作れるマスターがあれば、その対策も無意味になる。という感じに読めた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
よくわからないんだけど (スコア:1, 興味深い)
「マスターキー」と言ってもHDCPの暗号を解除できるわけじゃないんだよね。
鍵をたくさん作ることができたって、鍵穴に合う鍵を作れるわけじゃない。
だとすると、この「マスターキー」を使って鍵をたくさん作ることができたとして、
それによって実現されることは何?
Re: (スコア:1, 興味深い)
私もよくわかってないのでACで書くが
ここで作れるといっているキーは認証キーじゃないのかな?
HDCPは、まず送信側が受信側の機器にDHCP対応かどうかを問い合わせる。
その際に受信側が、私はDHCP対応の機器ですと証明するためのキー。
その後に映像通信の暗号複合キーが共有されるのかな?
で、DHCPはある特定の機種でつかっている認証キーがばれても、そのキーが使えなくできる技術まであるが
無限に認証キーが作れるマスターがあれば、その対策も無意味になる。
という感じに読めた。
Re:よくわからないんだけど (スコア:0)