アカウント名:
パスワード:
むかーしむかしの日本では特許権侵害の判定は今よりずっとハードルが高かったそうな。なぜならその頃の日本は他所の国の技術をパクッたり参考にした技術開発が多く、ハードルが高いほうが技術の流入は容易かったから。そのお陰もあってか大発展を遂げたむかしの日本では誰もが知る大企業の技術者の間で週末の韓国行きが流行ったそうな。知的財産なんて言葉の影も見えない当時、自分たちが開発し運用している技術を指導する週末のバイトは、技術者にとってただただ美味しいものに過ぎなかったようで。
少なくとも権利の側から見たら今の方がましだよね。技術流出が理系冷遇の為かは知らんけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
古き良き (スコア:1)
むかーしむかしの日本では特許権侵害の判定は今よりずっとハードルが高かったそうな。
なぜならその頃の日本は他所の国の技術をパクッたり参考にした技術開発が多く、
ハードルが高いほうが技術の流入は容易かったから。
そのお陰もあってか大発展を遂げたむかしの日本では誰もが知る大企業の技術者の間で週末の韓国行きが流行ったそうな。
知的財産なんて言葉の影も見えない当時、自分たちが開発し運用している技術を指導する週末のバイトは、
技術者にとってただただ美味しいものに過ぎなかったようで。
少なくとも権利の側から見たら今の方がましだよね。技術流出が理系冷遇の為かは知らんけど。