アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
統計を見てみると (スコア:1)
DTI,plala,wakwak等のパワーユーザ向けの
プロバイダが上位にきている。
なお、ADSL業者提携しているところほど、
サポートスピードが遅いのが読み取れる。
# 私はマンションごとJ-COM札幌が引いてあるのですが、
# 地域密着型みたいなので回線障害が起きると
# その日に来てくれます。
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
I 1 2 B H4[keR. :-)
Re:統計を見てみると (スコア:0)
当分「ドキュンなユーザが多いプロバイダ」でいいや。
検閲されたくないから。
Re:統計を見てみると (スコア:0)
「検閲」はしないだろうけどね。
Re:統計を見てみると (スコア:1)
でも、ウィルスフィルタサービスって簡単に検閲に応用出来るのですが。
ウィルスのチェックって、特定のキーワードの組合せを探知して行う物ですからそれ自 体が言語検閲に応用できる(と言うか自然言語解析の一つの要であるパターン認識と密接に関連する技術である)し、それ以前に企業など向けにメール検閲ソフトが複数 の会社から出ているから、プロバイダがそーゆーもの使っていてもおかしくないのですが。
メールが到達性を保証されていない通信手段であるのを逆手に取って、検閲してメ ールを届かなくするとか、ウィルスが入っていたと偽って削除するとか削除すらしない で当局に情報を流すとかって事は性格の悪いプロバイダならばやりかねないと 思いますが。