アカウント名:
パスワード:
Photoshopどころか、パソコンすらない時代から、銀塩写真のフィルムや印画紙の上で劣化の進んだ写真を修復や写真の編集、コラージュや改変などは行われていました。プロの職人の手による編集は、編集されていることを見る者に気づかせないほど非常に自然な仕上がりになっています。そういうことが可能だから過去の写真が捏造かもしれない、なんて話を始めたら、全くきりがないですよ。
エジョフを写真から消した件(タレコミリンク先wikipedia)とかは現代史かじったくらいのぬる歴オタ程度でも有名すぎて、「このタレコミ何がニュースなの?」状態なのですが。
そもそも論で論じてるから面白くないんだと思う。
人物消去が当たり前っていう話じゃなくてそれをどうやって実装したのかっていうデバイスの話よ。もしかしてこの装置も有名だったりするの?
フロッピードライブで演奏とか、ロボコン的アプローチで見る面白さをいきなり放棄してるから皆が皆ここまでつまらない結論に行き着くわけで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
そもそも銀塩時代から (スコア:3, 興味深い)
Photoshopどころか、パソコンすらない時代から、銀塩写真のフィルムや印画紙の上で
劣化の進んだ写真を修復や写真の編集、コラージュや改変などは行われていました。
プロの職人の手による編集は、編集されていることを見る者に気づかせないほど非常に自然な仕上がりになっています。
そういうことが可能だから過去の写真が捏造かもしれない、なんて話を始めたら、全くきりがないですよ。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
そうですね(Re:そもそも銀塩時代から (スコア:0)
エジョフを写真から消した件(タレコミリンク先wikipedia)とかは
現代史かじったくらいのぬる歴オタ程度でも有名すぎて、
「このタレコミ何がニュースなの?」状態なのですが。
Re: (スコア:0)
そもそも論で論じてるから面白くないんだと思う。
人物消去が当たり前っていう話じゃなくてそれをどうやって実装したのかっていうデバイスの話よ。もしかしてこの装置も有名だったりするの?
フロッピードライブで演奏とか、ロボコン的アプローチで見る面白さをいきなり放棄してるから皆が皆ここまでつまらない結論に行き着くわけで。
Re:そうですね(Re:そもそも銀塩時代から (スコア:0)
あまり現代的な物を使っていることが判明すると
まずいんですよ。
「写真の修正なんか目新しくない」という方向に
話を持っていこうとする人達的には。