アカウント名:
パスワード:
1000コアが通常の法人で利用できるようになったら、普通の人はPCを持たなくなってしまう。ブラウザベース、もしくは昔のダム端末 [wikipedia.org]のようなPCを使って、SaaS [wikipedia.org]やPaaS [wikipedia.org]にアクセスする。・・・・なんて事を一瞬考えたのですが、それってChrome OS(Chromium [chromium.org]?)の思想か?
正直、ChromeOSはイロモノでGoogleが提供するサービスしか使えない程度にしか考えていなかったのですが、SaaSやPaaSがもっと整備されると個人でハイスペックPCを持とうなんて考えなくなる時代を見据えてるような気がしてきました。ChromeOSの目指す世界観がどんなものか知らなかったのですが、こういう事なのでしょうか?>識者の皆さん。
s/ポップ/ホップ/
「ポップ数」でぐぐっても「ホップ数」がトップに来ちゃうんだから, 間違えて覚えている人が多いんでしょう. ホップ・ステップ・ジャンプやホッピングの様に次のネットワークに「跳ぶ」という意味ですね.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
可能性だけ (スコア:1)
1000コアが通常の法人で利用できるようになったら、普通の人はPCを持たなくなってしまう。
ブラウザベース、もしくは昔のダム端末 [wikipedia.org]のようなPCを使って、SaaS [wikipedia.org]やPaaS [wikipedia.org]にアクセスする。
・・・・なんて事を一瞬考えたのですが、それってChrome OS(Chromium [chromium.org]?)の思想か?
正直、ChromeOSはイロモノでGoogleが提供するサービスしか使えない程度にしか考えていなかったのですが、SaaSやPaaSがもっと整備されると個人でハイスペックPCを持とうなんて考えなくなる時代を見据えてるような気がしてきました。
ChromeOSの目指す世界観がどんなものか知らなかったのですが、こういう事なのでしょうか?>識者の皆さん。
Re:可能性だけ (スコア:1, 参考になる)
通信路は無線で確保できてもレイテンシの確保はかなり難しいかと。
帯域幅はそれなりに上昇を続けるとは思いますが、レイテンシは距離とポップ数に依存します。
距離によるレイテンシは国内程度なら数カ所の拠点があれば十分短くできるでしょうが、ポップ数はどうにもなりません。
パケット交換方式からの脱却がない限り、完全なダム端末というわけにはいかないでしょうね。
ダム端末ではなくネットブック程度の演算能力+GPUで考えるなら、初期投資さえあれば今からでもそういう世界は構築可能だと思います。
各端末に高速な無線通信網を提供し続けた上で、全ユーザを収容できるだけのサーバを分散配置して回せれば。
…ちょっと資金的に難がある上にメリットが然程多くないので誰もやらないのが現状でしょうか。
Re:可能性だけ (スコア:1)
s/ポップ/ホップ/
「ポップ数」でぐぐっても「ホップ数」がトップに来ちゃうんだから, 間違えて覚えている人が多いんでしょう. ホップ・ステップ・ジャンプやホッピングの様に次のネットワークに「跳ぶ」という意味ですね.