アカウント名:
パスワード:
何人かで集まって遊んでて宅配のピザを取ったから割り勘するとか買ったものに欠陥があって返品したいとか
そういう時に、いちいち小切手を切るのは面倒なのは言うまでもなく。(受け取った側から見て煩雑)電子マネーを「個人間で手軽」かつ「手数料なしで」受け渡しできるシステムを構築できないと、キャッシュレス化は難しい気がするわね。
#あとシステムの穴をついた錬金術ができないようにサーバーで一元管理しないといけないから、それが可能なインフラとか
その国の独自貨幣ではなく、ユーロなんですから、・自国ではユーロ貨幣は発行しない(全て電子マネー化)・多国のユーロ貨幣の国内での使用は規制しないとかでいいんじゃないですかね。
電子マネーによって国はコストダウンできるし、実用上は貨幣が普通に使えるって感じで。観光客とかEU諸国からの訪問者に対して電子マネー使用を強制するのは難しいと思います。
むしろ中央銀行の通貨準備がらみの話じゃないかな?中央銀行や都市銀行の現金管理コストって結構バカにならないから電子化。銀行間のやりとりや預金者への払い戻しを全て電子化すればかなりのコストダウンになる。中央銀行の信用さえあれば各銀行は現金や金地金を用意する必要がなくなる。金庫や厳重な防犯システム、現金輸送に関わるリスクもなくなる。銀行が完全にユーロ紙幣の取扱いを止めるわけにもいかないだろうから上限を決めて”両替”するんじゃないかな?一般人の小額決済に使うぐらいのユーロ紙幣なら既に出回っているだろうし、中央銀行の信用さえあれば特に不自由は無いと思いますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
個人間のお金の受け渡し (スコア:5, 興味深い)
何人かで集まって遊んでて宅配のピザを取ったから割り勘するとか
買ったものに欠陥があって返品したいとか
そういう時に、いちいち小切手を切るのは面倒なのは言うまでもなく。(受け取った側から見て煩雑)
電子マネーを「個人間で手軽」かつ「手数料なしで」受け渡しできるシステムを構築できないと、キャッシュレス化は難しい気がするわね。
#あとシステムの穴をついた錬金術ができないようにサーバーで一元管理しないといけないから、それが可能なインフラとか
Re: (スコア:1)
その国の独自貨幣ではなく、ユーロなんですから、
・自国ではユーロ貨幣は発行しない(全て電子マネー化)
・多国のユーロ貨幣の国内での使用は規制しない
とかでいいんじゃないですかね。
電子マネーによって国はコストダウンできるし、実用上は貨幣が普通に使えるって感じで。
観光客とかEU諸国からの訪問者に対して電子マネー使用を強制するのは難しいと思います。
Re:個人間のお金の受け渡し (スコア:0)
むしろ中央銀行の通貨準備がらみの話じゃないかな?
中央銀行や都市銀行の現金管理コストって結構バカにならないから電子化。
銀行間のやりとりや預金者への払い戻しを全て電子化すればかなりのコストダウンになる。
中央銀行の信用さえあれば各銀行は現金や金地金を用意する必要がなくなる。
金庫や厳重な防犯システム、現金輸送に関わるリスクもなくなる。
銀行が完全にユーロ紙幣の取扱いを止めるわけにもいかないだろうから上限を決めて”両替”するんじゃないかな?
一般人の小額決済に使うぐらいのユーロ紙幣なら既に出回っているだろうし、中央銀行の信用さえあれば特に不自由は無いと思いますよ。